Quantcast
Channel: おっちゃん、さん。(そろそろ引退するかも)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

【珒関西地方ニュース】竑49鈊

$
0
0


(引用)




2016年09月210234567890日
毎日新聞(無料)から
(引用)




(引用)




(引用)




2016年09月234567890日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾大津市:情報公開請求窓口にカメラ 市民苦情で撤去

 大津市が、市役所の情報公開請求窓口に防犯カメラを設置し、市民からの苦情を受けて今月9日に撤去していたことが分かった。市は「防犯目的で設置したが、必要性が低いと判断した」と説明。許認可を求める市民が訪れる他の窓口にあるカメラ9台も順次撤去するとしている。

 市によると、2009年に防犯カメラの設置運用指針を定め、職員の安全確保や不当要求対策、盗難防止を目的に庁舎内に計61台を順次設置してきた。情報公開窓口がある庁舎7階の市政情報課には12年3月に「防犯カメラ設置中」の張り紙を掲示して1台を設置。撮影した映像は職員がモニターで確認でき、2週間保存していた。

 最近になって市民から、「行政をチェックするための場所を監視するのはおかしい」「請求しにくくなる」といった苦情が寄せられ、今月7日には市議が防犯カメラの運用を巡る質問を市議会で行うと通告していた。

 毎日新聞が近畿2府4県と府県庁所在市に確認したところ、情報公開窓口に防犯カメラを設置していたのは大津市だけだった。情報公開制度に詳しい服部孝章・立教大名誉教授(メディア法)は「情報公開制度に逆行する。市民に来てほしくないのかと感じる。窓口に置くのはおかしい」と話した。【田中将隆】

2016年09月23日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾オーバーラン:運転士「考え事を…」 JR加古川線滝野駅

 22日午後11時半ごろ、兵庫県加東市のJR加古川線滝野駅で、加古川発西脇市行き普通電車(2両編成)が通過し、停止位置の約260メートル先で止まった。近くの踏切の誤作動を防ぐため後退せず、約15分後に次の滝駅に向かった。乗客15人にけがはなかった。

 JR西日本によると、7人が滝野駅で降車できなかった。乗車予定の客はいなかった。男性運転士は「考え事をしていて、ブレーキ操作が遅れた」と話しているといい、同社が詳しい状況を調べている。

(共同)

2016年09月23日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾川に転落:水量調整の75歳男性不明 兵庫・姫路

 18日午後3時40分ごろ、兵庫県姫路市延末の船場川の水門から、近くに住む男性(75)が川に転落し行方不明になった。県警飾磨署によると、男性は雨で増水した川の水量を調整するため、別の男性と一緒に水門上のハンドルを操作中に誤って転落したという。【藤田宰司】

2016年09月18日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾パンダ赤ちゃん、和歌山で誕生…中国以外で最多

 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」は18日、ジャイアントパンダの永明(エイメイ)(オス、24歳)と良浜(ラウヒン)(メス、16歳)の間にメスの赤ちゃんが生まれたと発表した。

 同施設でのパンダ誕生は、2014年12月、永明と良浜のペアに双子のメスが生まれて以来。これで16頭目となり、中国以外での最多繁殖記録を更新した。永明は人間でいえば70歳を超えており、飼育下で自然交配したオスの世界最高齢記録を自ら更新した。

 赤ちゃんの体重は197グラム、体長24センチ。18日未明に出産した良浜は、赤ちゃんをすぐに抱き上げて母乳を与えていたという。

 同施設は赤ちゃんの名前を公募する予定。

読売新聞から
2016年09月18日20時57分
(引用)



犾奈良・明日香村でブドウ狩り始まる、10月上旬まで…ジュースやワインも販売

 開園40周年を迎えた奈良県明日香村平田の「あすかぶどう園」で、“ブドウの王様”巨峰のブドウ狩りが始まった。

 園は丘陵地に広がり、広さ約4000平方メートル。園主の石田宗久さん(63)は20歳のときからブドウづくりを始め、40年前に園をオープン、有機肥料を使った自然農法で栽培している。

 6月に袋をかけて鳥や虫による被害からブドウを守り、大切に育ててきた。甘く大きな黒紫色に育ったブドウが、枝からいくつも垂れ下がっている。

 石田さんは「今年は7、8月に天候に恵まれ、糖度が高く、おいしくできた。自然に触れ、収穫体験を楽しみながら味わってほしい」と話している。

 ブドウ狩りは10月上旬まで。園では販売も行っており、ジュースやワインも買うことができる。問い合わせはあすかぶどう園(電話0744・54・2808)。

2016.9.16 14:26
産経新聞から
(引用)



犾【兵庫】秋の訪れ リンドウ出荷

兵庫県養父市で、秋の訪れを告げる花・リンドウの出荷が進んでいます。

リンドウは、朝の涼しいうちに花を開き、夕方になると閉じる多年草で、最近はガーデニング用としても人気です。養父市中瀬の農家は、紫・ピンクなど様々な色のリンドウを栽培。暑さに弱いリンドウですが、この夏を無事に乗り切り、小ぶりながら色鮮やかな花を咲かせました。リンドウは来月初めごろまで、京阪神などに出荷されるということです。

2016年09月16日12:17
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)



犾器物損壊:事務机コードラックにスマホ 盗撮図った男逮捕

 職場の事務机の下のコードラックにスマートフォンで盗撮するための穴を開けたとして、滋賀県米原署は14日、同県彦根市の会社員の男(40)を器物損壊容疑で逮捕した。ラックに本人のスマホがはめ込まれ、カメラレンズ部分が穴からのぞくようになっていたという。

 逮捕容疑は昨年12月から今年9月2日までの間に、米原市内の機械製造工場の事務所で、事務机の下にあるラックに穴を開けたとされる。同署によると、事務机は女性職員が使っており、男は盗撮目的も含めて容疑を認めているという。

 同署によるとラックは深さ約4センチのプラスチック製で、穴は直径約3センチ。何らかの器具を使ったとみられる。天板のすぐ下にあり、はめ込んだスマホのレンズ部分が、椅子に座った女性のスカートの中や脚に向くようになっていた。ラックに設置された状態のスマホが見つかり、警察が調べた結果、この男の物だとわかった。

 現行の県迷惑行為等防止条例による盗撮規制では公共の場所や乗り物での行為しか処罰できず、今回は器物損壊容疑で立件した。県警は、事務所や学校など「特定多数の人が集まる場所」などでの行為や、盗撮目的で設置するだけの行為も処罰できるよう盗撮規制を強化する条例改正案を、16日開会の県議会に提出する予定。【大原一城】

2016年09月15日
毎日新聞(無料)から
(引用)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>