犾
(引用)
犾
(引用)
犾
2016年03月910123456日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾消防士長、職場でゲームや飲酒運転…「パワハラしている」匿名文書、後輩殴る 河内長野市発表
河内長野市消防本部は14日、同市の消防署に勤務する男性消防士長(39)が勤務時間中にタブレット型端末でゲームをして遊んでいたほか、飲酒運転をしたり、後輩職員を殴ったりしていたと発表した。匿名の文書が市に寄せられたことを受けて調べていた。「パワーハラスメントをしている」との指摘もあり、市は処分も含め対応する。
消防本部によると、消防士長は約3年前から月に数回、職場にタブレット型端末を持ち込んで勤務時間中にゲームをしたりニュースサイトを見たりしていたことや、約15年前に1度、同市内で路上にとめていた車を駐車場へ移す際、飲酒運転をしたことを認めた。
また、平成20年10月から21年3月ごろには同市内の飲食店で後輩の男性職員(32)と若手の育成方法をめぐって口論になり、顔を殴って頬骨にひびが入るけがをさせた。
パワハラ情報を受け、職員に聞き取り調査をしたところ、消防士長が他の職員に侮辱と解釈されかねない言葉を投げかけたとの証言があった。消防士長は調査に対し「パワハラをしたつもりはない。受け取られかねない行為があるなら、声の大きさや言葉遣いかもしれない」と話している。
2016.3.15 08:27
産経新聞から
(引用)
犾大阪環状線:「真田丸」ラッピング列車、15日から運行
JR西日本は14日、NHK大河ドラマ「真田丸」の放送に合わせ、大阪環状線で15日から運行するラッピング列車を報道陣に公開した。放送が終了する12月まで運行する。
列車は1編成(8両)で、主人公・真田信繁(幸村)を演じる堺雅人さんや、「大坂の陣」の舞台となった大阪城などの写真がプリントされている。真田家の家紋「六文銭」もあしらわれている。
大阪城に近い大阪城公園駅の発車メロディーは、合戦をイメージさせる「法螺貝(ほらがい)」の音。これで環状線に乗れば、その時代にタイムスリップできる?【戸上文恵】
2016年03月14日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾【大阪】枯れ葉の上に頭蓋骨 堺市の雑木林
大阪府堺市で、雑木林の中から白骨化した人の頭蓋骨が見つかりました。警察は事件の可能性も視野に捜査しています。
けさ9時半ごろ、堺市南区小代の雑木林で、「人骨のようなものが落ちている」と、男性から110番通報がありました。男性は、すぐ近くで開催されていた少年野球の試合の関係者で、雑木林に入ったボールを探していたところ、枯れ葉の上で頭蓋骨を見つけたということです。頭蓋骨は白骨化し、目立った破損はなく、成人のものとみられます。周辺から頭以外の体とみられる骨も見つかっています。警察は、身元の確認を急ぐとともに詳しい死因を調べています。
2016年03月13日22:10
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾【責任】電気料金値下げ見送りを松井知事が批判
大阪府の松井知事は、関西電力が5月からの電気料金値下げを見送ったことを、「経営陣の責任だ」と批判しました。
関西電力は11日、大津地裁の仮処分決定で高浜原発3・4号機の運転再開のメドが立たないことから、5月からの値下げの見送りを決めました。松井知事は、「『経営改善しないと赤字が続きますよ、原発依存のままでは』と言ったことをずっと無視して、赤字を続けているわけですから」「これはまさに経営陣の責任です」と、批判しました。関西電力は、週明けにも裁判所に異議を申し立て、原発再稼働を実現することで電気料金の値下げを目指す方針です。
2016年03月12日00:47
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾【大阪】遺体取り違え火葬 意図的に隠蔽
葬儀業の「公益社」が運営する大阪・西成区の遺体管理施設が、遺体4体を取り違えて火葬した上、施設内で意図的に隠蔽していたことがわかりました。
公益社の玉出営業所で身寄りのない遺体を預かる施設「ステラ事業所」は去年7月、本来火葬すべき男性の遺体ではなく、間違って別の身元不明遺体を火葬。さらに事業所内で意図的にこの事実を隠し、つじつまを合わせるため、男性の遺体を「身元不明遺体」と偽って火葬しました。今年1月、公益社の親会社に、男性の遺骨の引き取り人から指摘があり発覚。おととしにも同様に、遺体2体の取り違えがあったということです。
2016年03月11日00:44
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾管理費詐欺:6500万円詐取容疑で再逮捕 競艇に浪費か
分譲マンションの管理費約6500万円をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課は9日、大阪ガスのグループ会社だった不動産会社「大阪ガスコミュニティライフ」(大阪市)の元社員、浦上光広被告(59)=兵庫県伊丹市、詐欺などの罪で起訴=を詐欺などの疑いで再逮捕した。府警は被害総額約2億円のうち、4000万円以上を競艇につぎ込んだとみている。
逮捕容疑は2011年8月~12年6月の計13回、管理人を務めていた大阪市城東区のマンションの管理費を巡り、偽造した預金払い戻し請求書などを銀行に提出。約6500万円を詐取したとされる。府警は認否を明らかにしていない。
大阪ガスコミュニティライフは現在、IUCコミュニティライフと社名変更し、大阪ガスグループから外れている。【津久井達、池田知広】
2016年03月9日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾大阪警官ひき逃げ:懲役25年求刑 弁護側は殺人罪否定
交通違反の取り締まり中の大阪府警浪速署の警察官を車でひいて殺害したとして、殺人などの罪に問われた住所不定の無職、高山宏二被告(32)の裁判員裁判の論告求刑公判が9日、大阪地裁(西野吾一裁判長)であった。検察側は「無免許運転などの発覚を防ぐためであり、動機も自己中心的だ」として懲役25年を求刑した。弁護側は最終弁論で「警察官が転んだのでひいてしまった。殺人罪は成立しない」と訴え、結審した。判決は22日。
起訴状によると、高山被告は昨年3月12日、大阪市浪速区で無免許のまま軽ワゴン車を運転。浪速署の新町照久警部(当時50歳)=2階級特進=の停止に従わず、ひいて殺害して逃走したなどとされる。【三上健太郎】
2016年03月9日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾ハルカス来館者、外国人観光客が追い風…想定の3800万人上回る! 開業2年
日本一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)が7日、全面開業から2年がたった。近鉄グループホールディングス(HD)は2年目の来館者数は3924万人で、想定の3800万人を上回ったと発表した。外国人観光客の増加が追い風となり、百貨店や展望台といった施設の集客が順調に推移した。
1年目の来館者数は4273万人。2年目は開業効果の反動で10%程度の減少を想定していたが、影響は限定的だった。近鉄グループHDは「各施設とも計画通りの収益を確保できそうだ」としている。
地上300メートルの展望台「ハルカス300」は、新たな観光スポットとして定着しつつある。2年目は180万人の来場を想定していたが、予想を上回る195万人が足を運んだ。外国人も増加傾向という。
展望台は7日も大勢の観光客でにぎわった。子ども2人と訪れた大阪市の五藤恵さん(31)は、ハルカス近くの天王寺動物園や天王寺公園を含め「子ども連れで来やすい」と周辺エリアの魅力を語った。
中核施設の近鉄百貨店本店は3280万人だった。外国人による免税売上高は1年目の2・8倍に拡大。外国人専用サロンを新設するなどの改装効果で客単価も向上した。
ホテルは65万人。空室はほとんどなく、外国人宿泊者の割合は30%強から50%強に高まった。オフィスも入居率が93%から96%となりほぼ満室となった。
2016.3.8 10:24
産経新聞から
(引用)
犾【強殺】容疑者宅訪問直後 女性携帯「着信拒否」に
大阪府門真市の強盗殺人事件で、被害女性が逮捕された女の自宅を訪れた50分後、女性の携帯電話が突然「着信拒否」の状態となっていたことがわかりました。
午前8時30分、森島容疑者の身柄が検察庁に移されます。送検された森島輝実容疑者(29)は、去年12月、門真市の自宅マンションで知人の渡辺佐和子さん(25)を殺害し、キャッシュカードなどを奪った疑いが持たれています。森島容疑者は死体損壊の罪などで既に起訴されています。2人は事件当日の午後7時ごろ、森島容疑者の自宅に着き、50分後、渡辺さんは友人と携帯電話で会話しました。しかし、1分後に別の業者が電話をかけると「着信拒否」状態で、以降、連絡が取れなくなったことがわかりました。警察は、渡辺さんが友人との電話直後に事件に巻き込まれたとみていますが、森島容疑者は殺害を否認しています。
2016年3月9日12:39
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾「ため池水素発電」大阪狭山で事業化 全2万5000世帯へ供給目指す
国内最古のダム式ため池「狭山池」(大阪府大阪狭山市)が築造1400年を迎えることにちなみ、同市が100%出資する事業会社が4月からの新年度、ため池の水から生成した水素で発電する事業を始める。池の水を電気分解し、水素を発生させる。水素発電は再生可能エネルギーとして注目されているが、自治体が出資する企業が取り組むのは異例。平成32年度にも事業を本格化させ、市内の全戸約2万5千世帯への供給を目指す。
水素発電を始めるため、市は100%出資の事業会社「メルシーfor SAYAMA」を昨年設立。古川照人市長が社長を務めている。国の補助金や民間企業からの出資、融資などで事業を進める方針で、メルシーと民間企業6社は事業化に向けた研究会を立ち上げた。今月の会合では、新たに5社が加わり、今後も合流する企業があることが報告された。
28年度は大阪狭山市内にあるため池「大鳥池」の近くに、池の水を使って水素生成と発電を行う施設を設計、建設に着手。メルシーや協力企業が建設費をまかなう。
発電の仕組みは、太陽光パネルで発電した電気を使って池の水を分解、水素を生成させる。生成された水素をもとに大規模な発電に取り組む。水素発電はさまざまな方法があり、今後具体化を図る。
最初の段階としては、市役所や小中学校といった公共施設で使用する。電気を地産地消することで、これまで電力会社から購入してきた電気料金の支払いが不要になるほか、売電も行う。こうして得られた財源を別の施策へ充てることができる。
市は、財源を行政サービスの向上などに使う方針。出力をさらにアップさせ、32年度にも市内全世帯分をまかなう。
4月にはドイツ・ハノーバーで開かれる国際産業技術見本市に出展、世界でもPRを図る。総事業費などは今後練り上げていくが、古川市長は「できるだけ早く、見える形にしていきたい」と意気込む。
2016.3.9 07:00
産経新聞から
(引用)
犾大阪切断遺体:容疑者、複数から借金 計360万円
大阪府門真市で女性の切断された遺体が見つかった事件で、強盗殺人容疑などで再逮捕された森島輝実(てるみ)容疑者(29)は当時、約360万円の借金を抱えていた。弁護人によると、被害者の渡辺佐和子さん(25)を含む複数の知人名義で借金を重ねる一方、職はたびたび変わり定収がなかった。府警は生活困窮が背景にあるとの見方を強めるが、森島容疑者は一貫して殺害への関与を否定し、真相はなお不明のままだ。
弁護人らによると、森島容疑者は広島県の高校を卒業後、保育士の資格を取るため岡山県の専門学校に入ったが、中途退学した。その後、携帯ショップ店員、派遣社員、イラストレーターと職を転々とした。
昨年7月、1人暮らしをしていた広島県福山市の住宅から、大阪府内の祖母宅に引っ越した。介護が理由だった。広島でイラストレーターをしていた時は多い月で25万円の収入があったが、大阪ではその仕事もなくなり、工場の検品作業の職にも就いた。ここでは5万円ほどの収入があったが、介護や体調不良を理由に約1カ月で辞めた。
森島容疑者は昨年8月にシェアハウスに転居し、渡辺さんと知り合った。この頃には既に職がなく、蓄えで生活する日々が続いていたという。
昨年10月ごろ以降、無断で持ち出した渡辺さんの運転免許証などを悪用し、銀行や消費者金融から借金を重ねたとされる。総額は60万円。それ以外にも複数の友人からお金を借りたり、別の知人名義でローン契約を結んだりして、借金は膨らんでいた。弁護人には「生活に困っていた」と説明している。
「さーちゃん」「てるみん」。こう呼び合い、仲が良かったとされる2人に事件直前、何が起きたのか。
森島容疑者は府警に「勝手に借金した自分が殺人を疑われると思い、遺体を切断して隠そうと思った」と説明。借金や遺体切断などは全面的に認める一方、殺害については一貫して関与を否定し続けており、府警は動機の全容解明を目指す。
◇被害女性の父「もう帰ってこない。真実を話してほしい」
渡辺さんが変わり果てた姿で見つかってから約2カ月。愛媛県内に住む渡辺さんの父親(53)は7日、毎日新聞の取材に「佐和子はもう生きて帰ってこない。(森島容疑者には)真実を話してほしい」と訴えた。
父親は今、動物が大好きだった渡辺さんが生前飼っていた犬や猫に囲まれて生活している。事件後、シェアハウスの遺品整理で、渡辺さんの服なども受け取った。ただ、大阪府警が遺体の捜査を続けており、遺骨はまだ戻っていない。
父親は「毎日、ふとした拍子に涙が出る。そんなことがしょっちゅうです」と語った。
高校時代に同じバドミントン部に所属していた同級生の女性(25)は「学校では、いつもニコニコして誰からも慕われていた。あの佐和子が、なぜ殺されなければいけなかったのか。今でも現実を受け止められない」と話した。
2016年03月8日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾
(引用)
犾大阪城天守閣入館者213万人を突破…過去最高
大阪市は7日、大阪城天守閣の今年度の入館者数が5日時点で213万人を突破し、32年ぶりに過去最高を更新したと発表した。
外国人観光客の増加などが影響したという。 市によると、これまでの入館者数の最高は、築城400年の記念行事が行われた1983年度の212万4790人。今年度は最終的に230万人程度になる見込みで、前年度の183万8354人から大幅増となる。 昨年、大阪を訪れた外国人は前年の2倍近い約716万人。観光スポットとして人気の大阪城天守閣も恩恵を受けたとみられ、「大坂夏の陣」(1615年)の400年記念イベントが相次いだことも後押しした。 記録更新を記念し、今月19~25日、同天守閣や重要文化財の櫓(やぐら)などに入館した先着5000人に特製ポストカードが贈られる。
2016年03月07日21時20分
読売新聞から
(引用)
↧
【珒大阪府のニュース】珵42犾
↧