Quantcast
Channel: おっちゃん、さん。(そろそろ引退するかも)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

【珒関西地方ニュース】竑41鈊

$
0
0


(引用)




(引用)



犾姫路・土山東の町にデザートカフェ 自家製シフォンケーキ提供/兵庫

 姫路市の国道2号線西行きの車崎南交差点近くに1月26日、「でざーとかふぇ さくらん」(姫路市土山東の町、TEL 079-260-7015)がオープンした。席数は、カウンター5席、テーブル4席2卓。店内正面にある大きな黒板が目を引く。

 店主は同店に隣接する居酒屋「ダイニングキッチン輪(サークル)」を共同経営する蒲田さんと三枝さん。同居酒店の隣が空き家になったことから、「寂しくなったので、自分たちで店をしようと決めた」と三枝さん。店名「さくらん」の「らん」は団らんのらん。お客が「さくらん」で楽しく話に花を咲かせてもらえるようにと名付けた。

 モーニングはロールパン、サラダ、卵のAセット(450円)、ロールサンド、サラダ、甘味のBセット(600円)、トーストシフォン、サラダ、甘味のCセット(650円)の3種類。モーニングのロールパン、シフォンケーキは手作り。洋菓子店でパティシエとして働いていた蒲田さんの経験を生かした。

 ランチはパスタランチ、手作りカレーランチ(以上850円)、瓦盛ブランチ(800円)の3種類を用意する。ドリンクメニューは、コーヒー、紅茶、ホットミルク、くず湯、ココア、レモンスカッシュ、オレンジジュース(以上400円)、カフェオレ(450円)、ウインナコーヒー、クリームソーダ(以上500円)など。

 同店の一番の売りは、「姫路城瓦盛り」ケーキセット(800円)。姫路城の改修に使われた瓦と同じ製法の「いぶし瓦」の上に、「姫しふぉん」と名付けた直径10センチのシフォンとアイスやデザートが盛られている。シフォンケーキは紅茶、ココア、サクラ、イチゴ、抹茶が選べ、単品(450円)で持ち帰りができる。

 「地元の人はもちろんのこと、観光客の方にも楽しんでいただきたい」と三枝さん。

 営業時間は8時~17時。日曜定休。

みんなの経済新聞ネットワークから
2016年1月28日(木)11時20分
(引用)



犾「金を出せ」…ドーナツ盗み逃走…61歳男を強盗容疑で逮捕

 27日午前3時20分ごろ、兵庫県高砂市高砂町藍屋町の「セブン-イレブン高砂藍屋町店」で、入店してきた男がレジでドーナツを注文した後、女性店員(43)に文化包丁を見せ「金を出せ」と脅した。店員が店内の事務所に隠れると、男はドーナツ1個(100円)を盗み、自転車で逃げた。店員にけがはなかった。

 県警高砂署は同日、強盗容疑で、逃げていた同市高砂町今津町の無職男(61)を逮捕した。同署員が約10時間後、同店近くの路上で自転車を押す男を発見。身長約180センチの体形などが似ていたことから職務質問したという。

産経新聞から
2016年1月28日(木)9時14分
(引用)



犾中央市場用地に有害物質 除去費用は億単位 姫路

 兵庫県姫路市が老朽化した市中央卸売市場(同市延末)の移転場所に決めた出光興産兵庫製油所跡地(同市白浜町、約11万2千平方メートル)から、法定基準値を超すベンゼンなどの有害物質が検出されたことが27日、同市への取材で分かった。市は「安全対策が可能な値」として移転場所は変えない方針だが、物質除去には最低でも億単位の費用が必要といい、専門家会議を急きょ立ち上げて対策を練る。(三島大一郎)

 同市場は1957(昭和32)年に開設。耐震性に問題があり、青果、水産物の取扱量も低迷している。同市は昨年9月、約123億円をかけて同製油所跡地に移転、新築すると表明。2021年度の開設を目指す。

 だが、昨年末までに土地を所有する出光興産が土壌を調べた結果、国基準の最大30倍のベンゼンと最大5・4倍のヒ素を検出。地下水からも基準値超のベンゼンが出たという。

 法的に対策が義務付けられていない場所だが、07年には東京・築地市場の移転予定地から有害物質が検出され、移転反対の仲卸業者らとの住民訴訟に発展した例もある。姫路市は「生鮮食料品を扱う施設であり、万全の対応を取る」とする。

 対策を練る専門家会議には、築地市場の問題に関わった平田健正・前和歌山大副学長らが参加する予定。同市は対策費の分担についても、出光興産と協議する方針。

神戸新聞NEXTから
2016年1月28日(木)10時1分
(引用)



犾暴れた女性の口にタオル…保護した60歳女性が死亡 奈良県警

 奈良県警は26日、同県生駒市内で保護した無職女性(60)を病院へ搬送する際、容体が急変し死亡したと発表した。司法解剖して死因を調べる。

 県警によると26日午後3時半ごろ、生駒署に「道に人が横たわっている」と通行人から通報があり、ガードレールにもたれて挙動不審な言動を繰り返す女性を保護。精神疾患の疑いがあると判断して県に通報し、舌をかむ動作があったためタオルをかませて同署内の保護室に収容した。

 同日午後6時40分ごろ、病院搬送のため車に乗せたところ車内で暴れ、舌をかもうとしたため、再び同署員4人でタオルをかませるなどした。直後、女性の脈が弱くなっていることに同行の看護師が気づき、心肺停止状態となって搬送先の病院で約2時間後、死亡が確認されたという。県警は「必要な対応だった」としている。

産経新聞から
2016年1月28日(木)8時52分
(引用)



犾姫路前副市長ひき逃げ事件、調理師の男を逮捕…防犯カメラや現場の遺留品で容疑者特定

 兵庫県姫路市書写で、前姫路市副市長で同市社会福祉事業団理事長の飯島義雄さん(56)が車にはねられたひき逃げ事件で、姫路署は26日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反(ひき逃げ)容疑で、同市上手野、調理師、立花清彦容疑者(59)を逮捕した。容疑を認めているという。

 逮捕容疑は25日午後10時45分ごろ、道路を横断中の飯島さんを乗用車ではね、そのまま逃走したとしている。現場付近の防犯カメラや現場の遺留品などの捜査から立花容疑者を特定したという。

産経新聞から
2016年1月28日(木)9時23分
(引用)



犾川も凍る大寒波 京都・南丹では氷点下9・8度

 寒波の影響で、25日は京都、滋賀の各地で氷点下を記録し、京都府南丹市園部の最低気温が氷点下9・8度(平年同2・3度)となるなど今冬最も厳しい冷え込みとなった。京都市内も氷点下4・1度(平年0・7度)を記録し、鴨川から分岐した水路「みそそぎ川」に氷が張って、道行く人を驚かせた。

 京都地方気象台によると南丹市美山で氷点下6・8度(平年同2・1度)、福知山市で同6・1(平年同1度)など各地で最低気温を記録した。園部の氷点下9・8度は、統計を取り始めた2002年3月以降、1月としては2番目の低さ。26日朝にかけて冷え込みは続くが、同日昼以降は寒さも緩む見込みという。

 彦根地方気象台によると、滋賀県内では彦根市で平年より5・8度低い氷点下5・4度となるなど、7カ所でこの冬の最低気温を記録した。

京都新聞から
2016年1月25日(月)12時39分
(引用)



犾JR東海道線で遅れ 雪で信号トラブル

 JR西日本によると、福井県の敦賀駅付近であった雪による信号トラブルの影響で、25日午前11時45分現在、京都-姫路間で最大30分の遅れが出ている。

 JR東海によると、東海道新幹線は米原市などでの積雪の影響で、浜松(静岡県)-新大阪間などで徐行運転し、午前11時半現在、上下計113本に最大125分の遅れが出て、約10万人に影響した。

京都新聞から
2016年1月25日(月)11時53分
(引用)



犾初のホコ天開催 「そのべ軽トラ市」にぎわう

 京都府南丹市園部町の市街地で毎月1回行われている「そのべ軽トラ市」が24日、初めて本町通りを歩行者天国にして開かれた。寒波の到来で冷え込む中、多くの市民が街を歩きながら品定めした。

 軽トラ市は、市と市商工会、NPO法人「にぎわいコンソーシアム園部」でつくる「市中心市街地活性化推進委員会」が2011年12月から、毎月第4日曜に国道9号沿いの広場で始めた。

 この日が50回の節目となり、商店街と一体でにぎわいを生み出そうと路上で実施した。推進委によると、路上での軽トラ市は府内初の試みという。

 軽トラックに商品を積んだ30店舗が出店し、地元産野菜や木の加工品、植物の鉢植えなどが並んだ。同町の中川麻衣子さん(30)は「一通りいろんなお店を回れて、子どもも来るのを楽しみにしていた」と話した。

 今後は本町通りで軽トラ市を催すという。推進委の廣野一道さん(49)は「お客さんが商店と併せて、街なかを回遊してくれれば」と期待する。

京都新聞から
2016年1月25日(月)11時33分
(引用)



犾西日本高速で男性過労死 退勤8分後に出勤も

 西日本高速道路第二神明道路事務所(神戸市垂水区)で道路の施工管理を担当していた男性社員(34)の自死について、神戸西労働基準監督署が労災認定していたことが分かった。遺族によると、男性の時間外勤務は最大月178時間に達し、退勤から次の出勤まで8分しかない異常な勤務記録もあった。同事務所は残業代の未払いで労基署から是正勧告を受けていたことも分かった。(中部 剛)

 男性は2014年10月、九州の道路事務所から赴任し、第二神明の補修、改良を担当。15年2月、神戸市内の社員寮で自死しているのが見つかった。転勤後から「仕事が忙しく時間がない」「体調がよくない」と家族に漏らしていたという。

 遺族が第二神明道路事務所から提供されたセキュリティーシステムの入退室時刻やパソコンの使用時間から労働時間を算出すると、転勤直後の14年10月の時間外労働は150時間、11月178時間、12月152時間、15年1月108時間だった。

 夜間工事の監督業務にも従事し、14年11月4日は午前7時半に出勤し、昼と夕の休憩を挟んで翌5日午前4時59分まで勤務。その後、午前5時7分に再び出勤した記録がある。同月は午前5、6時の退勤が4日あり、うち3日は次の出勤までの間隔が8分、26分、2時間18分だった。

 同事務所の労働時間を管理する就業管理システムには、月34~85時間の時間外勤務しか記録されておらず、勤務実態を大幅に下回っていたため、会社側から遺族に残業代の追加支払いの申し出があったという。他の従業員も残業代の未払いがあったとみられ、昨年、神戸西労基署が是正勧告。西日本高速道路関西支社は勧告があったことを認めたものの、「詳細は差し控える」としている。

 遺族は「こなし切れない仕事量を課され、明らかなパワハラだ」と憤り、同社に勤務状況を詳細に説明するよう求めた。男性社員が搬送された病院で上司の課長が「業務量に対し明らかに人手が不足していた」と謝罪。その後、所長も管理責任を認めたという。

 これに対し、同支社広報課の赤井健二課長は「労災認定を重く受け止める」とするものの「業務との因果関係について断定的なことは申し上げられない。時間外労働、謝罪の有無にもコメントできない」と企業責任については言及を避けた。

神戸新聞NEXTから
2016年1月25日(月)10時0分
(引用)



犾駐車場にカモ切断死骸 周辺で“矢ガモ”被害も 兵庫・伊丹

 兵庫県伊丹市西野2の駐車場で、駐車中の乗用車の屋根にカモの頭部が置かれていたことが22日、伊丹署への取材で分かった。

 同署によると、21日午後4時50分ごろ、駐車場の利用者が発見し、届け出た。胴体が車後部の地面にあったという。周辺に血痕などはなく、何者かが遺棄した可能性があるとみて、鳥獣保護法違反容疑で調べている。

 同市では昨年10~11月、駐車場の東約1・5キロにある昆陽池公園の貯水池(同市昆陽池3)で、頭部などに矢が刺さったカモが複数見つかったほか、頭部のないカラスの死骸も発見されている。

神戸新聞NEXTから
2016年1月23日(土)7時31分
(引用)



犾民家壁に銃弾、ハンター目撃 滋賀・高島

 22日午後3時半ごろ、滋賀県高島市マキノ町蛭口の民家で、玄関横の外壁に銃弾がめり込んでいるのを、帰宅した住人の男性(46)が見つけ、高島署に届けた。

 同署によると、銃弾は散弾銃に使われる直径7ミリの鉛玉。同日昼ごろ、イノシシを捕らえたハンターの姿が近所で目撃されていたという。周辺は禁猟区ではないが、鳥獣保護法は民家に向けて銃弾を発射することを禁止しており、同法違反容疑で調べている。現場は田や山に囲まれた住宅地で、約300メートル西にマキノ中がある。

京都新聞から
2016年01月22日22:55
(引用)



犾コンビニに軽乗用車突っ込む 京都、けが人なし

 22日午前9時40分ごろ、京都市左京区北大路通東大路東入ルのコンビニ「セブン-イレブン京都田中上古川町店」に、同区の会社員女性(69)の軽乗用車が突っ込んだ。店内に店員3人と客4人がいたが、けが人はなかった。

 下鴨署や同店によると、軽乗用車は同店の出入り口のガラス戸を突き破り、商品の陳列棚などをなぎ倒して止まった。女性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話したという。

 店長の男性(37)は「地響きのような音とガラスが割れる音がして驚いた。けが人がなくて安心した」と話した。

京都新聞から
2016年01月22日18:59
(引用)



犾給食にゴキブリの抜け殻混入 兵庫・赤穂の小学校

 兵庫県の赤穂市学校給食センターで調理された給食に、ゴキブリの抜け殻が混入していたことが22日、分かった。同市内の小学校で児童が見つけた。体調不良などの訴えはないという。同センターの給食には、昨年にもゴキブリが混入するなどの事案が2件あったことも判明。「健康被害がなかった」などの理由で発表していなかった。

 同センターによると混入があったのは12日に調理した関東煮。配送先の小学校で、児童らがおかずの容器からおわんに入れる際、虫のようなものに気づいた。ゴキブリの脱皮後の抜け殻(長さ約1・3センチ)だったという。

 昨年はゴキブリの成虫とばんそうこうがおかずの容器内から見つかったという。その後、同センターでは目視確認を徹底したといい、今回の混入について「調理中に入った可能性は低く、容器のふたの裏などに付いていたのではないか」と推測。「今以上に衛生管理を徹底し、再発防止に努めたい」としている。(西竹唯太朗)

神戸新聞NEXTから
2016年1月23日(土)7時31分
(引用)



犾無資格韓国人ホステス雇用容疑 祇園の経営者逮捕

 京都府警生活安全対策課と東山署は22日、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで、京都市東山区新橋通大和大路東入ル、ラウンジ経営の男(36)=同区古門前通大和大路東入ル=を逮捕した。

 逮捕容疑は、短期滞在ビザなどで来日し、ホステスとしての就労資格がない30~37歳の韓国人の女3人=同法違反容疑で逮捕=を雇い、21日夜、東山区の同店で男性客4人を接待させた疑い。

 東山署によると、男は「無資格でも若いホステスを雇いたかった」と供述しているという。

京都新聞から
2016年1月23日(土)0時38分
(引用)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>