犾
(引用)
犾放火・殺人:容疑で72歳再逮捕 1人殺害 静岡
知人宅に放火し1人を殺害したなどとして、静岡県警捜査1課と大仁署は9日、同県伊豆の国市南條、無職、兼子満義容疑者(72)を殺人・同未遂と現住建造物等放火容疑で再逮捕した。県警は認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は6月11日、同市韮山(にらやま)韮山の民家に放火し、この家に住む無職、鈴木弘幸さん(46)を殺害したほか、鈴木さんの家族ら3人も殺害しようとしたとしている。3人のうち1人はやけどを負った。県警によると、兼子容疑者と鈴木さんの父は知り合いで、トラブルがあったという。県警は8月19日、兼子容疑者を隣人宅への現住建造物等放火容疑などで逮捕。隣人宅への容疑は9日、処分保留となった。【井上知大】
2015年09月09日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾台風18号:愛知県知多半島に上陸 浜松で雨量史上最多
台風18号は9日午前10時過ぎ、愛知県知多半島に上陸した。台風と本州付近に停滞する前線の影響で、東海や関東を中心に各地で大雨となっている。気象庁によると、台風は本州を通過して午後に日本海に抜け、夜に温帯低気圧に変わる見通しだが、前線に向かって湿った空気が流れ込み、関東や東北を中心に10日にかけ大雨が続くという。
台風18号は9日午前11時現在、名古屋市付近を時速25キロで北北西に進んだ。中心気圧は994ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートル。
毎日新聞のまとめでは、静岡、愛知両県で転倒などにより8人が重軽傷を負った。浜松市では72時間雨量が389ミリに達し、観測史上最多となった。10日午前6時までの24時間に予想される雨量は多い所で、関東甲信300ミリ▽東海250ミリ▽東北200ミリ。
JRは東海道線の小田原-熱海間などで運転を見合わせた。中部国際空港発着の国内線、国際線計54便などが欠航した。【狩野智彦、松本惇、大村健一】
2015年09月09日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾採石場で土砂崩れ、重機ごと生き埋めの作業員が死亡
栃木県足利市の採石場で土砂が崩れ、重機で作業をしていた20歳の男性作業員が重機ごと生き埋めとなり、その後、死亡しました。
8日午後3時すぎ、足利市の関野建材工業足利鉱山で土砂崩れがあり、重機で作業をしていた男性作業員が重機ごと生き埋めになりました。
警察によりますと、生き埋めになったのはブラジル国籍の作業員、ハブ カワモト アキラ ジュニアさん(20)で、およそ4時間後に救助されましたが、病院で死亡が確認されました。
ハブさんはほかの作業員と共に重機で採石のため掘削作業をしていたところ、突然、斜面が崩れ落ちたということです。当時、足利市では雨が降っていて、警察は事故が雨によるものかなどいきさつを調べています。
TBS系(JNN)から
2015年9月9日(水)5時46分
(引用)
犾<東海道新幹線>乗降扉の下の部品不明に 走行中に外れた?
JR東海は8日、東海道新幹線の車両(N700系)の乗降扉の下に取り付けられていた保護板1枚がなくなっているのが見つかったと発表した。東京都品川区の車両基地で車両の清掃作業中に確認された。走行中に外れて線路に落下した可能性があるという。同社は保護板を捜すとともに原因を調べ、新幹線の全車両の点検を行う。
同社によると、保護板は長さ60センチ、厚さ2ミリのステンレス製で、重さは約760グラム。乗客の荷物などが乗降扉の下にぶつかって傷むのを防ぐために取り付けている。保護板を車体に固定している4本のビスもなくなっていた。6日の目視による検査では異常は見つかっていなかったという。【本多健】
毎日新聞から
2015年9月8日(火)23時49分
(引用)
犾事故:パトカーが追跡の車、信用金庫に突っ込む 福岡
8日午前2時50分ごろ、福岡市早良区野芥(のけ)4の国道沿いにある福岡信用金庫野芥支店通用口に乗用車が突っ込み、壁の一部などが壊れているのを福岡県警早良署のパトカーが見つけた。直前にこのパトカーが同じ車を追跡しており、運転手は現場から逃走。同署は道交法違反(事故不申告)の疑いで捜査している。
早良署によると、約5分前に現場から約2キロ離れた国道で、スピードを出して走行していた車の運転手を職務質問しようと追跡したが見失ったという。運転手の行方を捜している。(共同)
2015年09月08日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾<台風18号>9日は紀勢線や東海道線で運休や間引き運転
JR東海は8日、台風18号の接近に伴い、9日朝から一部の列車の運転を見合わせるほか、間引き運転を実施すると発表した。
同社によると、紀勢線亀山-新宮▽参宮線多気-鳥羽▽名松線松阪-家城のいずれも上下線で始発から午後1時ごろまで運転を見合わせる。午前9時から午後5時ごろまで間引き運転をするのは、東海道線豊橋-米原(通常の約3割)▽武豊線大府-武豊(同5割)▽中央線名古屋-瑞浪(同7割)▽関西線名古屋-四日市(同)--など計7路線の上下線となる。
同社は「台風の動き次第では、間引き運転を始める時間が早まる可能性もある」と話している。
また、中部国際空港を9日に発着する計50便が欠航する。欠航が決まったのは、福岡や札幌などの国内線で37便。国際線はソウルやハノイなどの13便となっている。【竹地広憲】
毎日新聞から
2015年9月8日(火)21時37分
(引用)
犾事故:パトカー追跡から逃げ土手に衝突 5人重軽傷
8日午前0時45分ごろ、愛知県みよし市三好町前田の市道で、パトカーの追跡から逃げた作業員の少年(19)=同県豊田市=の乗用車がガードレールを突き破り、幅約3メートルの川を越えて対岸の土手に衝突した。少年が右足を骨折したほか、同乗の女子高校生2人ら16~22歳の男女4人も頭を切るなど重軽傷を負った。
県警豊田署によると、同署地域課の男性警部補(36)がパトカーを運転中、同県豊田市本新町の国道153号で左の前照灯が切れたまま走る少年の車を発見した。約3キロ追尾した後、職務質問しようとサイレンを鳴らし赤色灯を回して停車を求めたが逃走。事故の危険があると判断し、約400メートル走って追跡を中止した。少年の車はそこから約240メートル進んだ丁字路を直進し、ガードレールを突き破ったとみられる。同署が詳しい状況を調べている。【谷口拓未】
2015年09月08日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾千葉の突風は竜巻の可能性 3人けが、65棟被害
千葉県で6日夜、被害が相次いだ突風について、気象庁は7日、竜巻の可能性が高いと発表した。竜巻や突風の強さを示す「藤田スケール」で、6段階のうち2番目に弱い「F1」(風速33~49メートル)だった。
【写真】突風で瓦や屋根が飛ぶなどの被害があった住宅街=7日午前9時26分、千葉市中央区、朝日新聞社ヘリから、白井伸洋撮影
千葉県の7日午後4時現在のまとめでは、被害の大きかった千葉市中央区のJR蘇我駅西口側の今井2、3丁目では、30代と80代の女性計3人が転倒するなどして打撲などのけがをし、65棟の建物が破損した。JR外房線快速列車の窓ガラスが割れる被害もあった。同区内は一時、約880軒が停電した。
気象庁の機動調査班は7日午後に現地調査を実施。突風の痕跡が様々な方向に向かって残されていることや、被害が帯状に広がっていることなどから、竜巻が起きた可能性が高いと判断した。
朝日新聞デジタルから
2015年9月7日(月)22時13分
(引用)
犾JR渋谷駅:乗り換え便利に 改良工事の起工式
JR東日本は7日、渋谷駅(東京)改良工事の起工式を開いた。乗り入れる他の鉄道各社と連携し、埼京線ホームの山手線ホーム東隣への移設や、地下通路整備などで乗り換えを便利にする。基本的に終電後、地上・地中で徐々に工事を進めるため、完成は2027年度となる予定。
同社によると、駅の南寄りにある埼京線ホームを20年春までに、北へ約350メートル移動させ東急東横線ホーム跡地に設ける。並行して、JR各線と東京メトロ銀座線の改札を同じ3階にそろえる工事も実施する。埼京線ホーム移設後、現在は内回り、外回りに分かれている山手線ホームを一つにする。
また、駅の地下を南北に流れる渋谷川の下をさらにくぐる形で、JR改札から地下の東横線ホームに向かう通路を新設する。人の流れが特に多い駅北西の道玄坂方面へ歩行者用デッキを整備する計画もある。今後12年かけて、迷路のような複雑な構造を改善する。
同社の深沢祐二副社長は「長期間の工事でご迷惑をおかけするが、より利用しやすい駅につくり替えたい」と話した。【本多健】
2015年09月07日
毎日新聞(無料)から
(引用)
↧
【竑9/9 NEWS】珣珣
↧