犾
(引用)
犾
2017年01月0123456789日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾
2017年01月11023456日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾
(引用)
犾
2017年01月11023456日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾死体遺棄:和歌山の山中に男性遺体…シートにくるまれ
10日午前11時20分ごろ、和歌山県田辺市龍神村柳瀬の県道脇の山中で、ビニールシートにくるまれた男性の遺体が見つかった。県警田辺署は死体遺棄事件として捜査を始めた。
同署によると、遺体は青色のビニールシートにくるまれ、上からビニールひもで縛られていた。県道から約6メートル下の山の斜面に放置されており、清掃活動をしていた地元の中学生が人の足のようなものが出ているのに気付き、教員が近くで交通整理をしていた同署員に届け出た。
遺体は成人男性とみられ、身長約175センチ。長袖のシャツとジャージーのズボンを身につけていた。同署は司法解剖して死因や身元の特定を進める。
現場は田辺市とみなべ町の境にある県道29号の虎ケ峰トンネルから北に約1.2キロの山中で、付近に住宅はない。【最上和喜】
2017年01月10日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾【京都】介護職員の車が送迎中に事故 同乗男性死亡
7日、京都府福知山市で、介護職員の女が運転する乗用車が車に衝突し、施設へ行くために同乗していた90歳の男性が死亡しました。
7日午前9時40分ごろ、福知山市石原の市道で、介護職員の細見沙紀容疑者(25)が運転する普通乗用車が、住宅のガレージに停まっていた車にぶつかりました。この事故で、介護施設へ行くために車の後部座席に乗っていた福知山市の井上貞之さん(90)が、およそ3時間後、搬送先の病院で死亡しました。過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕された細見容疑者は、警察の調べに対し、「左側から小動物が飛び出した」と話しているということです。警察は、事故の詳しい原因について調べを進めています。
2017年1月8日00:57
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾【滋賀】一瞬の攻防!競技かるた日本一決定戦
競技かるたの日本一を決める名人戦・クイーン戦が大津市の近江神宮で開かれ、電光石火の熱戦が繰り広げられました。
大会は、小倉百人一首の第一首をよんだ天智天皇ゆかりの近江神宮で毎年開かれていて、大勢のファンたちが、切れ味鋭い「一瞬の攻防」を見守りました。名人戦は、去年初めて日本一になった川崎文義名人が、福井県の会社員・三好輝明八段の挑戦を退けて初防衛。一方クイーン戦では、福岡県の大学生・鶴田紗恵六段が、3連覇を目指した坪田翼クイーンを破って、初の日本一の座をつかみました。
2017年01月07日18:26
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾【兵庫】震災遺族が訴えかける「備えの大切さ」
6434人が犠牲になった阪神・淡路大震災から、今月17日で22年になります。神戸市の「追悼の集い」でスピーチをする遺族の大鳥居慎司さんが、「備えの大切さ」を訴えかけました。
大鳥居さんは、「何事にもきっちりとするような妻でした。私はいい加減な人間なので、妻が残った方が良かった」などと話しました。大鳥居さんは、家族4人で暮らしていた神戸市東灘区の自宅で被災しました。激しい揺れで自宅は全壊。妻の裕美子さん(当時32)が、崩れたがれきの下敷きになって亡くなりました。自らの経験を伝えようと、大鳥居さんは、神戸市の東遊園地で今月17日に催される「追悼の集い」で、遺族代表としてスピーチをすることになりました。大鳥居さんは、「日本全国どこでも地震は起こる。事前対策ですね・・・耐震性のある家に住むのが大事かと思います」と述べました。震災を経験していない若い世代に、「備えの大切さ」を伝えます。
2017年01月07日18:25
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾【兵庫】交番から電話機2台盗む 泥酔の男を逮捕
交番から電話機2台を盗み出したとして、46歳の男が逮捕されました。タクシー運転手が泥酔した男を警察に連れていき、犯行が発覚しました。
午前3時ごろ、タクシーの運転手が客として乗せた泥酔状態の男を、神戸市の兵庫警察署に連れていきました。男は、「巡査不在時の連絡方法」が記された交番設置の案内プレートを持っていて、さらに、かばんから電話機2台が見つかりました。いずれも長田東交番の固定電話機で、巡査が不在になったきのう午後6時以降、持ち去られたとみられます。警察は窃盗容疑で、自称・会社員の中田康二容疑者(46)を逮捕。取り調べに対し、電話機を持ち出したことは認めているということです。
2017年01月07日18:24
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾【奈良】夫に無断で受精卵移植 クリニックを提訴
奈良市のクリニックが体外受精でできた受精卵を、当時、夫の男性に無断で妻に移植していたことがわかりました。男性は裁判所に申し立てています。
訴状によりますと、奈良県内の外国籍の男性(45)と日本人女性(45)は2009年、市内のクリニックで不妊治療を始め、体外受精で複数の受精卵を保存していました。治療が成功し、長男が生まれた後、夫婦は別居しましたが、クリニックは男性に無断で残りの受精卵を女性に移植。女性は、おととし長女を出産しました。男性は、去年12月、奈良家庭裁判所に、「同意のない受精卵の移植で出産した子どもとの法律上の親子関係は認められない」と申し立てました。一方、女性は、「親子関係を否定する法律は無い」として争う姿勢を示しています。日本産科婦人科学会の倫理規定では、移植のたびに夫婦の同意が必要で、今回のケースは規定に抵触する恐れがあります。男性は、クリニックと女性に損害賠償を求める訴えも起こしています。
2017年01月04日19:10
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾【兵庫】露店商を刺した疑いで 男を逮捕
初詣客でにぎわう兵庫県西脇市の寺で、2日、露店商の男性が刃物で刺されけがをした事件で、知人の50歳の男が逮捕されました。
逮捕された自称・解体業の宮下恵三容疑者(50)は、2日午後1時40分ごろ、西脇市の成田山法輪寺の境内付近で、露店商の41歳の男性を刃物で刺し、殺害しようとした疑いが持たれています。男性は腹の右側を刺され軽いけがです。男性が搬送先の病院で、「知人男性に刺された」と家族に話したため、警察が捜査したところ宮下容疑者が浮上。警察によりますと、宮下容疑者と男性は、知人女性をめぐってトラブルになっていたということです。宮下容疑者は、「男性の勘違いで因縁をつけられて根に持っていた。殺す気はなかった」と殺意を否認しています。
2017年01月04日19:08
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾和歌山・太地町:イルカのいけす網切られ、2頭逃げる
4日午前7時半ごろ、和歌山県太地町森浦の森浦湾で、イルカの飼育や調教をする地元企業が海上に設置したいけすからバンドウイルカ4頭が逃げ出しているのを、出勤してきた従業員が見つけた。通報を受けた県警新宮署員が、いけす2基の網が切れていることを確認。何者かが刃物のようなもので切断したとみて、器物損壊容疑で調べている。
同署などによると、いけすは9基あり、いずれも四方が合成繊維製の網で囲われている。被害を受けたのは桟橋の西側に設置された2基で、縦横約10メートル、深さ約4メートル。桟橋とは逆側の面の中央付近が縦方向に約1メートルにわたって切られていた。先月30日に施設従業員が見回った際には、異常はみられなかったという。
当時、全てのいけすに分散してイルカを飼育しており、網が切られた2基には計7頭が放されていた。4日午後3時現在で、逃げた4頭のうち2頭がいけすに戻ってきたが、2頭は行方不明という。
同町では2010年9月にも、別のイルカ用いけすが何者かに切られる事件があり、欧州を拠点に活動する環境保護団体がインターネットのホームページに犯行声明を出した。【石川裕士、神門稔】
2017年01月04日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾【京都】平安神宮の初詣
京都市左京区の平安神宮には、朝から大勢の人たちが初詣に訪れています。
3月並の暖かさとなった京都市の平安神宮には家族連れや外国人観光客らが大勢訪れ家内安全や商売繁盛を祈っていました。参拝客らは、「子どもが産まれる予定なので安産祈願もかねて」「しっかりお父さんになって」「しっかりお父さんになることですね」「仕事も頑張って恋愛も頑張ろうかなと」「恋愛、恋愛!恋愛」などと新年の思いを話しました。平安神宮によりますと、正月三が日でおよそ40万人が訪れるということです。
2017年01月01日18:04
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾兵庫切断遺体:中国人の男の逮捕状 事件後出国
兵庫県伊丹市の猪名川河川敷で中国人留学生の蔡鎔憶さん(当時20歳)の切断された遺体が見つかった事件で、県警伊丹署捜査本部が殺人と死体遺棄容疑で、事件後に日本を出国して帰国した中国人の男(22)の逮捕状を取ったことが、捜査関係者への取材で31日、分かった。日中間には犯罪人引き渡し条約がないが、中国当局に拘束されているとみられる男の移送を、警察庁を通じて求める方針。
蔡さんの遺体は2016年10月に見つかった。捜査関係者によると、男は大阪市阿倍野区の自宅マンションで蔡さんを殺害し、河川敷に遺棄した疑いがもたれている。事件後、関与を知人に伝えていた。蔡さんと男は日本で同じアルバイトをしており、県警は金銭トラブルがあったとみている。【原田悠自】
2017年01月01日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾蔵出しみかん:甘くてまろやかに 熟成作業が進む 和歌山
和歌山県海南市下津町で、収穫したミカンを蔵の中で寝かせる「蔵出しみかん」の熟成作業が進んでいる。
ミカンは今月上旬に収穫され、室温5~8度、湿度約85%に保った土壁の蔵の中で、杉の木箱に入れて保管。1~3カ月間熟成を続けると、余分な水分や酸味が抜け、甘くてまろやかな味になるという。3月下旬までに約4000トンの出荷を見込む。
「蔵出しみかん」を取り扱うJAながみねによると、土壁の蔵でミカンを保存する技術は約300年前に確立されたという。生産農家の岡本芳樹さん(58)は「熟成したミカンのひと味違うおいしさを味わってもらいたい」と話す。【幾島健太郎】
2016年12月26日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾奈良・新薬師寺:傑作の香薬師像の右手部分が見つかる
◇27日から奈良国立博物館で公開
戦時中の1943年に盗難に遭い、行方不明となった新薬師寺(奈良市)の国重要文化財「銅造薬師如来立像」(通称・香薬師=こうやくし=像)の右手部分(高さ8.6センチ)が見つかった。神奈川県鎌倉市の寺に保管されている右手を東京在住のノンフィクション作家、貴田正子さん(47)が確認。新薬師寺に返還され、27日から奈良国立博物館(奈良市)で公開される。
香薬師像は高さ約73センチの銅製で白鳳(はくほう)時代(7世紀後半~8世紀初め)の傑作とされた。貴田さんの調査で、右手だけ本体と別に保管されていて盗難を免れたが、寺から流出したことが判明。戦後に元文芸春秋社長、佐佐木茂索(もさく)氏(1894~1966年)が東京都内の自宅で保管し、2000年に遺族が鎌倉市の寺に寄贈したことが分かった。
佐佐木氏は、盗難後に香薬師像の模造仏を新薬師寺に寄進するなど同寺と親交があったが、右手の入手経緯は不明。貴田さんが昨年5月に鎌倉市の寺で右手の存在を直接確かめ、同10月に新薬師寺に返還された。寄託を受けた同博物館は「盗難前の写真との比較や材質などから白鳳期の実物とみられる」と判断した。
新薬師寺の中田定観(じょうかん)住職は「小さいがふっくらして柔らかい手で、美しく感じた。発見されて感激した。ぜひ本体も見つかることを願っている」と話している。右手発見の経緯は、貴田さんが著書「香薬師像の右手」(講談社)にまとめている。【皆木成実】
2016年12月26日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾兵庫県警:33歳巡査部長が部下の女性警官を繰り返し触る
◇停職3カ月の懲戒処分 強制わいせつ容疑で書類送検へ
部下の女性警察官の体を繰り返し触ったとして、兵庫県警は26日、加古川署の男性巡査部長(33)を停職3カ月の懲戒処分にした。県警は来月、うち1件の行為について強制わいせつ容疑で巡査部長を書類送検する。
監察官室によると、巡査部長は今年2~9月ごろ、署内の会議室などで数十回にわたって20代の女性警察官の胸などを触った。内部調査に「一緒に勤務するうちに魅力を感じてエスカレートした」と話したという。
女性が上司に相談して発覚。県警は当時の上司ら3人についても訓戒処分などにした。【茶谷亮】
2016年12月26日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾イノシシ:滋賀・彦根城中堀沿いの遊歩道に 4人が重軽傷
25日午前9時50分ごろ、滋賀県彦根市の国宝・彦根城の中堀沿いの遊歩道(同市尾末町)で、観光客ら30~70代の男性4人がイノシシに襲われ、指や頭をかまれるなどして1人が重傷、3人が軽傷を負った。イノシシは全長約1.4メートル、体重約100キロの雌で、同11時半過ぎごろ、約500メートル東の川の中で猟友会員が射殺した。
滋賀県警彦根署によると、4人のうち3人は遊歩道を観光や散歩で別々に歩いている途中、1人は堀で魚釣りをしていて被害に遭った。重傷は同市の無職男性(78)で、左手薬指を失った。
現場は彦根市中心部の彦根城本丸から約500メートル北東の堀沿いだが、市役所などとは陸続きになっており、近くには市立図書館や公園などがある。
110番通報を受け、同署員ら約30人がイノシシを捜索し発見。麻酔銃の手配や網などによる捕獲が困難なため同署が射殺を指示するとともに、付近の約50戸に外に出ないよう呼び掛けた。
同署によると、同日午前9時半過ぎから現場北西の琵琶湖岸でイノシシを目撃したとの通報が2件あり、同じ個体とみられる。イノシシが琵琶湖を泳ぐことも知られており、同署は琵琶湖から中堀を通って上陸したとみている。【大原一城、西村浩一】
2016年12月25日
毎日新聞(無料)から
(引用)
↧
【珒関西地方ニュース】竑52鈊
↧