Quantcast
Channel: おっちゃん、さん。(そろそろ引退するかも)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

【大阪府のニュース】54

$
0
0

犾「部屋暗くライターで火つけたら…」マンション火災、男性搬送 大阪・浪速

 8日午後5時50分ごろ、大阪市浪速区戎本町の6階建てマンションで、近隣住民とみられる男性から「4階から煙が出ている」と119番があった。大阪府警浪速署によると、4階の一室の壁など約5平方メートルを焼失。住人の男性(69)が手をやけどするなどして病院に搬送されたが軽傷とみられる。

 同署によると、男性は一人暮らし。ワンルームの部屋を居間と寝間に仕切るためのカーテンなどが燃えた。男性は「部屋が暗かったのでライターで火をつけたら、カーテンに燃え移った」と話しているという。

2017年01月08日21:09
朝日新聞から
(引用)



犾4人組の男がスプレー噴霧、民家から金庫奪い逃走 大阪

 7日午前6時45分ごろ、大阪府泉佐野市下瓦屋(しもかわらや)3丁目の民家で、住人の女性(84)から「スプレーをかけられて金庫を持って行かれた」と110番通報があった。府警によると、4人組の男が約15万円が入った金庫を奪って逃走し、女性は目にけがをした。府警は強盗致傷事件とみて捜査している。

 泉佐野署によると、男4人はインターホンを鳴らし、玄関扉を開けた女性にスプレーを噴射した後、室内の金庫を奪って逃走した。4人組は年齢不詳で、うち1人は黒っぽい服装で帽子をかぶっていたという。女性は一人暮らしだった。通行人がこの民家付近から走り去る黒っぽい車を目撃しており、関連を調べている。

朝日新聞から
2017年01月07日12:12
(引用)



犾関西空港:着陸料引き下げへ 欧米便誘致や混雑緩和図る

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港を運営する関西エアポートは6日、関空の国際線で新規就航の航空会社や新設路線に対する着陸料を3月下旬から引き下げる方針を固めた。関空の着陸料見直しは、同社が昨年4月に運営を開始して以来初めて。便数が少ない欧米便など長距離路線誘致のてこ入れのほか、就航便を空きのある時間帯に誘導し、混雑緩和を図る。

 現在の国際線着陸料は1トン当たり1990円。午前1時~同5時59分の深夜・早朝は半額とし、新規就航便などに初年度80%、2年目50%、3年目30%を割り引く制度もある。これらは3月末で期限切れを迎える。

 具体的な引き下げ内容は航空各社との協議を経て決めるが、同社は、就航便数が少ない欧米便や深夜・早朝時間帯で一層の割引を行い、欧米便誘致や混雑緩和に資する価格体系にしたい意向だ。【吉永康朗】

2017年01月06
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾点滴袋に穴:先月末から相次ぎ見つかる 大阪の総合病院

 大阪市北区の総合病院「北野病院」で先月28日と今月1日、点滴の袋に穴が開いているのが見つかった。いずれも投与の前に見つかり、患者への影響はなかった。点滴は普段、外部の人が入れないナースステーションで管理されていた。何者かが意図的に袋を傷付けた可能性もあり、病院は器物損壊の疑いで大阪府警曽根崎署に被害届を出した。

 病院によると、先月28日午後、看護師が7階の産科病棟のナースステーションから病室に点滴を運ぼうとしたところ、輸液が漏れているのに気づいた。袋にはひっかいたような傷があり、輸液が漏れていた。さらに今月1日午前にも、同じ産科病棟で、別の看護師が病室に点滴を運ぶ際に薬液が漏れているのに気づいた。袋を確認すると、中央あたりに小さな穴が開いていた。いずれも患者への投与前だった。

 点滴の成分にはブドウ糖が含まれ、患者の栄養補給に使われるものだった。点滴はナースステーションで保管しており、職員しか立ち入ることができない。

 昨年、病院で穴が開いた点滴の袋が見つかるケースが相次いだ。横浜市の大口病院で9月、点滴を受けた患者2人が中毒死したことが発覚。界面活性剤の成分が検出され、神奈川県警は何者かが点滴に消毒液を混入させたとみて殺人容疑で調べている。大口病院では穴が開いた複数の点滴袋が見つかっている。10~11月には北九州市の産業医科大病院、大阪市の大阪府立成人病センターでも、穴が開いた点滴袋が相次いで見つかった。【向畑泰司、村田拓也】

2017年01月04日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾【大阪】帰省Uターン 混雑ピーク

年末年始を、ふるさとや海外で過ごした人たちの、Uターンラッシュが、関西でも、ピークを迎えています。

中国道でも夕方になってかなりの渋滞が始まっています。高速道路は、午後5時現在、中国道・上り線の宝塚西トンネル付近を先頭に、13キロの渋滞。また、阪神高速神戸線・上りは、深江を先頭に19キロの渋滞が発生しています。渋滞は午後6時をピークに、午後11時ごろまで続くと予測されています。東海道・山陽新幹線は、東京に向かう上り列車の自由席の乗車率が、新大阪・午後4時1分着ののぞみ34号などで160パーセントになるなど、混雑が続いています。帰省客は、「おせち食べて書初めしました」「ばーばとじーじにお年玉もらった」と話していました。関西空港でも、海外でお正月を過ごした人たちの帰国ラッシュがピークです。年末年始の国際線の旅客数は70万2200人で、過去最高を記録する見通しです。バリ島から帰国した人は、「明日から仕事頑張りたい。ギャップに苦しみながら」と語りました。

2017年01月03日18:27
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)



犾【大阪】千本づき餅つき

大阪府貝塚市の水間寺で、お正月の伝統行事「千本づき餅つき」があり、出来たての餅が、参拝者に振舞われました。

貝塚市の水間寺では、揃いのハッピをまとった地元の若者たちが、カシの木の棒を使い、威勢の良い掛け声に合わせて、天井へ向け豪快に餅をついていきます。今年1年の厄除けと開運を祈願する「千本づき餅つき」は、水間寺で1200年以上前から続くとされるお正月の伝統行事です。できあがった餅は、3000個の丸餅にされ、次々と参拝者に振舞われました。この「千本づき餅つき」はあすも行われます。

2017年01月02日18:41
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)



犾阪神タイガース福袋、10分の早さで完売 開店前には6000人が列

 阪神百貨店梅田本店で2日、恒例の「阪神タイガース福袋」が発売され、8F阪神タイガースショップは大きなにぎわいをみせた。開店時間は予定の9時30分から8時55分に早まり、昨年より100個増の限定500個(税込3501円)が10分の早さで完売した。

 開店前には6000人が列を作り、先頭に並んだ河内長野市の庄司昌弘さん(26)=会社員=は前日1日の夕方4時から徹夜でその瞬間を待った。昨年は2番目に並ぶほど年に1度の催事を楽しみにしており、「金本監督のTシャツが入っていました」と笑顔だった。

2017年1月2日11:13
サンケイスポーツから
(引用)



犾東大阪で不審火相次ぐ 連続放火事件で捜査、大阪府警

 大阪府東大阪市で2日未明、倉庫や自転車などが燃える不審火が3件相次いだ。地元消防隊員らが消火し、けが人はなかった。半径約200メートルの範囲で起きており、大阪府警枚岡署は連続放火事件とみて調べている。

 同署によると、2日午前1時20分ごろ、同市池島町の飲食店「すき家東大阪店」の敷地内にある倉庫が燃えているのを通行人の女性が見つけた。約10分後には、南東に約100メートル離れた同市下六万寺町のマンション駐輪場で自転車が燃えているのを近所の男性が発見。午前1時55分ごろ、数百メートル先のマンションのごみ置き場でごみが燃えているのを近隣住民が見つけた。

 昨年12月27日にも、東大阪市若草町のマンション駐車場で不審火があり、同署が関連を調べる。

2017年1月2日10:29
産経新聞から
(引用)



犾地下鉄にはねられ左脚切断の男性「酒のにおい」

 31日午前6時50分頃、大阪市住吉区長居東の市営地下鉄御堂筋線長居駅ホームで、奈良県生駒市の大学4年の男子学生(22)が、停車していたなかもず発千里中央行き電車(10両)の車両の連結部分から線路に転落した。

 電車はそのまま発車し、男子学生は左脚を切断する重傷。大阪市交通局によると、救助した駅員は「酒のにおいがした」と話しているという。

 大阪府警住吉署などによると、同駅の防犯カメラには、電車が到着した際、男子学生が線路と平行に設置されたベンチから立ち上がり、幅約6メートルのホームをふらつきながら電車に向かって歩く様子が映っていた。

 男性車掌がホームの端で乗客の乗り降りを確認していたが、転落には気付かず、発車後に車内の乗客が非常通報装置を押したという。

 長居駅には、転落防止のためのホームドアは設置されていない。

2017年1月1日09:27
読売新聞から
(引用)



犾【大阪】風呂で死亡の老夫婦は溺死と判明

おととい、大阪市内にある集合住宅の浴室で死亡しているのが見つかった夫婦は、解剖の結果、溺死だったことがわかりました。

おととい午後10時半ごろ、大阪市西淀川区にある集合住宅の浴室で、この部屋に住む85歳の夫と83歳の妻が死亡しているのを、一緒に住む息子(58)が見つけ、通報しました。夫婦はともに、浴槽の中でひざを折り曲げて座ったまま亡くなっていて、外傷や、部屋に荒らされた跡はなかったということです。司法解剖の結果、夫婦ともに溺死だったことがわかりました。警察は、長時間お湯につかった2人が熱中症になり浴槽に沈んだとみています。2人は足腰が弱く15年ほど前から一緒に入浴していたということです。

ABC NEWS 関西ニュースから
2016年12月31日18:21
(引用)



犾「何のことかわかりません」と否認 路上の段ボールに放火 容疑で19歳大学生を逮捕

 路上に置いてあった段ボールに火をつけたとして、大阪府警東淀川署は30日、建造物等以外放火容疑で、大阪市在住の私立大2年生の少年(19)を現行犯逮捕した。「私はやっていないので、何のことかわかりません」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は、30日午前6時40分ごろ、大阪市東淀川区豊里の路上に置いてあった段ボールにライターで火をつけたとしている。

 同署によると、近くでは約20分前から集合住宅敷地内の雑草や別の集合住宅の窓の網戸の一部が燃えるなど、2件の不審火事件が発生。署員が警戒していたところ少年が段ボールに火をつけているのを発見し現行犯逮捕した。

産経新聞から
2016年12月30日11:14
(引用)



犾【大阪】車で追突強盗相次ぐ 逃走の男1人逮捕

大阪市西成区で、背後から車をぶつけて現金を奪う強盗事件が2件相次ぎました。逃走した男が別の容疑で逮捕され、警察が事情を聴いています。

午前1時ごろ、西成区花園北の路上で、車が自転車に乗っていた男性に追突しました。車からは複数の男が降りてきて、現金700円が入った男性の財布を盗み逃走しました。およそ30分後、2キロほど離れた路上でも車が歩いていた男性に追突。男性は男らに蹴られた上、9万6000円が入った財布を奪われました。男性は、顔面を骨折する重傷です。そしておよそ10分後、警察が隣接する住吉区で同じナンバーの車を発見しました。車は逃走しましたが直後に信号に衝突して停まりました。警察は車から逃げた男らのうち、若い男1人を住宅に侵入したとして、現行犯逮捕。強盗事件との関連を調べるとともに、逃げた男らの行方も追っています。

2016年12月29日12:47
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)



犾子ども貧困対策:大阪市2.2億円計上へ 重点19事業

 子どもの貧困対策を進める大阪市は28日、2017年度に取り組む重点19事業をまとめた。民間が運営する子ども食堂への学習支援員の派遣や、支援施設を退所した母子の地域でのサポートなど新規事業も盛り込み、約2億2000万円の予算計上を見込む。

 市は、約6万世帯を対象に実施した生活実態調査の結果を分析中で、来年3月に出る詳細結果を基に18年度から本格的な対策を実施する予定だ。今回は速報値を基に、子どもの放課後の居場所作りや学習支援など、先行して取り組む重点事業を取りまとめた。

 区ごとでは、平野区が子ども食堂の開設・運営の相談支援のほか、宿題の進捗(しんちょく)を見る「宿題見守りサポーター」を派遣。東淀川区では地域団体などが居場所を開く際、人材確保や財源面などを助言できる専門アドバイザー機関をつくる。西成区では遅刻や不登校、欠食や虐待などに対応するため、小中学校に配置された支援員が電話や訪問もするモデル事業を実施する。

 市全域の取り組みとしては、DVや経済的困窮で母子生活支援施設に入った母と子を退所後も支援。施設職員が訪問し、学習支援の場に子どもが行けるようにすることなどを助ける。【念佛明奈】

2016年12月28日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾大掃除にスプレー缶のガス抜き、爆発 大阪で3人けが

 大阪市内で28日、大掃除で廃棄するヘアスプレー缶からガスを抜く作業中に、爆発事故が相次いだ。

 午前11時半ごろには中央区高麗橋1丁目の商業ビル4階で爆発があった。大阪府警や市消防局によると、26歳と37歳の男性2人が腕や首をやけどした。美容師の研修スペースで、運営会社の従業員が専用道具で缶に穴を開けていた。

 西区新町1丁目のビル5階の炊事場では午後3時35分ごろ、電動ドリルで缶に穴を開けている時に引火して爆発。男性(46)が顔をやけどした。

 消防局が爆発の原因を調べているが、「中身を使い切り、キャップやノズルを使うなど缶に合わせたガス抜きが必要。火の気がなく、ガスの充満しない風通しがいい屋外で作業を」と注意を呼びかけている。

2016年12月28日23:07
朝日新聞から
(引用)



犾USJ:新エリア「ミニオン・パーク」4月21日に開業

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は26日、人気キャラクター「ミニオン」を題材にした新エリア「ミニオン・パーク」の開業時期が来年4月21日に決定したと発表した。春の目玉の一つとして集客を図る。

 中心となる乗り物「ミニオン・ハチャメチャ・ライド」では、大きなドーム形スクリーンに投影される映像と乗り物の動きが合わさり、ミニオンが研究所の中で繰り広げる騒動に巻き込まれる体験を味わえる。

 ミニオンのグッズ販売や飲食の施設も設ける。エリアの広さは約8400平方メートルで、総投資額は約100億円となる。(共同)

2016年12月26日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾逮捕されても払っていた…議員報酬支給停止へ 大阪・池田市議会が条例改正

 大阪府池田市議会の羽田達也市議が、自身の経営する整骨院で不正請求をしたとして詐欺容疑で逮捕・起訴されたことを受け、同市議会は、逮捕されるなどして議員活動ができなくなった市議の報酬と期末手当の支給を停止する条例改正案を全会一致で可決した。来年1月から施行される。
 議員報酬に関する改正条例では、逮捕、拘留されるなどして議員活動ができなくなった場合に、議員報酬や期末手当の支払いをとめる内容となっている。

 羽田市議は10月以降、療養費を詐取したとして3度逮捕されたが、10~12月には、月額60万円の報酬と期末手当約155万円が支給されていた。

 市議会は羽田市議に対する辞職勧告決議案を11月に全会一致で可決したが、羽田市議は辞職を拒んでいるという。

産経新聞から
2016年12月23日20:19
(引用)



犾鉄橋の上に人が…南海特急に男性はねられ死亡 大阪・貝塚

 22日午後11時5分ごろ、大阪府貝塚市津田北町の南海本線蛸地蔵-貝塚間にかかる鉄橋で、難波発和歌山市行きの特急電車(8両)に60代ぐらいの男性がはねられ、搬送先の病院で死亡が確認された。大阪府警貝塚署によると、乗客にけが人がいるとの情報はない。

 同署によると、男性は所持品から同府岸和田市に住む67歳とみられる。運転士が橋の上にいる男性に気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わなかったという。同署が身元確認を進める。

 南海によると、本線や空港線などでダイヤの乱れが出ている。

産経新聞から
2016年12月23日05:34
(引用)



犾用心の目、マイカーにも 注目されるドライブレコーダー

 運転中に周囲の状況を記録するドライブレコーダーが注目されています。駐車している時も撮影できるものや、ルームミラーとの一体型など、さまざまな機種が出ています。

 ドライブレコーダーは、フロントガラス上部などに取りつけて、主に前方の状況を撮影する装置だ。タクシーやバスで普及していたが、最近はマイカーにつける人も目立つ。

 調査会社のGfKジャパンによると、2015年の国内の販売台数は約61万台で、13年の約2倍に達した。参入企業も増えていて15年のメーカー数は14年の1・3倍となる60社超だ。20機種以上が並ぶスーパーオートバックス布施高井田店(大阪府東大阪市)の川崎善久店長は「中高年のお客さんが多い」と話す。

 調査会社のBCNが20~60代の利用者約400人に購入した目的を複数回答で聞いたところ、「事故時の記録」が94・4%で圧倒的に多かった。万が一の時の証拠になる可能性がある。ほかには「安全意識の向上」32・7%や「車の防犯」25・9%、「旅の記録」13・6%などと続く。

 高齢ドライバーを心配して、家族がつけるケースもある。高齢者に自分の運転を確認してもらおうと、警察やカー用品店などによる貸し出しも広がり始めた。

 ドライブレコーダーは、運転中は常に上書き保存で録画しているものが多い。衝撃や急な速度変化があると、前後のデータを区切って保存し、後から確認することができる。

 最近は駐車時でも衝撃などがあると自動で録画するものや、前の車に衝突しそうになると警報を鳴らすものもある。画像が鮮明な高価なものから、機能を絞った低価格なものまであり、予算に応じて選びたい。(新田哲史)

■高解像度カメラ搭載
 JVCケンウッドの「DRV-610」は、フルハイビジョンを超える高解像度のカメラを備える。前方の車にぶつかりそうになったり、車線を逸脱したりしたときに警告音で知らせる機能もある。別売りのケーブルで車のバッテリーとつなげば、駐車時に長時間の録画も可能だ。市場想定価格は2万5千円前後。

■逆光・トンネルでも鮮明

 パイオニアの「ND-DVR10」は明るさの補正機能がある。逆光やトンネルに出入りしたときなどでも鮮明に録画できる。駐車時も車に衝撃が加わったり、カメラの前で動く物を検知したりすると、自動で録画する。市場想定価格は2万2千円前後。

■ルームミラーと一体

 ユピテルの「DRY-AS380M」は、ルームミラーとカメラ、小型モニターが一体となっている。省スペースで視界を妨げない。モニターを消せば普通のミラーとして使える。レンズは可動式で、撮影角度も調整できる。参考市場価格は3万240円。

■カメラ2台 前後バッチリ

 インバイトの「CR-2000S+」は高画質な二つのカメラで、車の前後を録画できる。液晶モニターはタッチパネル式で操作しやすいという。駐車時の監視や衝突防止の機能もある。駐車時はレンズ周りのLEDが点灯し防犯の効果がある。市場想定価格は5万9800円。

 主なメーカーの商品から選びました。価格はいずれも税込み。
(きりとりトレンド)

■自動車用品大手オートバックスセブンの10月の売り上げ台数ランキング

(1)DRV-610(JVCケンウッド)2万2999円
(2)ND-DVR10(パイオニア)1万9999円
(3)DRV-325(JVCケンウッド)1万8999円
(4)OWL-DR04-BK(オウルテック)1万999円
(5)DRV-320(JVCケンウッド)1万6999円
(6)CSD-500FHR(セルスター工業)1万7999円
(7)FT-DR ZERO W(エフ・アール・シー)6399円
(8)HDR-102(コムテック)1万4999円
(9)DRV-410(JVCケンウッド)2万999円
(10)HDR-101(コムテック)1万4999円

※自動車用品大手オートバックスセブンの10月の売り上げ台数ランキング。価格は同社の標準価格で税別。

2016年12月23日15:15
朝日新聞から
(引用)



犾ミニバイク運転免許で替え玉受験容疑 大阪府警、ベトナム人の男2人を逮捕

 ミニバイクの運転免許試験で替え玉受験をしたとして、大阪府警和泉署は22日、有印私文書偽造・同行使などの疑いで、いずれもベトナム人留学生のファン・ホアン・ニイ(31)とグゥエン・タン・チュン(20)の両容疑者=いずれも同府東大阪市吉田本町=を逮捕したと発表した。

 同署によると、グゥエン容疑者は「ミニバイクの免許を取得したかったので、普通免許を持っていたファン容疑者に学科試験のなりすましを依頼した」と供述しているといい、2人とも容疑を認めている。

 逮捕容疑は21日、和泉市の光明池運転免許試験場で、グゥエン容疑者がミニバイクの試験を受ける際、申請書にファン容疑者の写真を添えて提出。ファン容疑者がグゥエン容疑者になりすまし、学科試験を受けたなどとしている。

 同署によると、試験に合格してグゥエン容疑者が免許用の写真を撮影する際、申請書の写真と顔が異なっているのに係員が気づき、同署に通報した。

産経新聞から
2016年12月22日11:29
(引用)



犾【大阪】松井知事「パチンコも依存症の議論必要」

大阪府の松井知事はカジノだけでなくパチンコもギャンブル依存症対策の議論の対象にすべきとの考えを示しました。

カジノを含む統合型リゾート・いわゆるIRの整備推進法成立に伴い、政府はギャンブル依存症対策を強化する方針です。これについて大阪府の松井知事は21日の記者会見で、「今、依存症が一番多いのはパチンコ。これを『ギャンブル』と認めるかどうかから議論しないとダメだと思いますね」と述べました。パチンコは、風営法で「遊技」と定められていますが、松井知事は、パチンコを「ギャンブル」と位置づけた上で所得に応じた入場規制も検討すべきとの考えを示しました。

ABC NEWS 関西ニュースから
2016年12月22日00:37
(引用)



犾保育所副園長が3・7億円流用 社福法人が刑事告訴へ 大阪・城東区

 大阪市城東区にある「くれない保育所」前副園長の男性(54)が、平成27年度までの14年間に運営資金3億7千万円を先物取引などに流用していたことが20日、分かった。保育所を運営する社会福祉法人「くれない学園」(同区)が発表した。法人は前副園長を懲戒解雇し、業務上横領か背任の罪で刑事告訴する方針。

 同法人によると、26年10月、大阪市の指導監査で、法人の口座から前副園長の個人口座に不自然な資金の移動があると指摘を受けた。その後、前副園長が法人の資金で先物取引を行い、多額の損失を出したことを認めたという。

 今年9月、法人が弁護士らでつくる第三者委員会に調査を依頼。その結果、損失額は14~27年度の14年間で計3億7千万円に上ることが分かったが、これまでに5500万円しか返済されていないという。

 問題発覚後の今年8月、法人の全役員が引責辞任し、市などが推薦した福祉経験者らが新役員に就任。前副園長は、園長を務める法人の前理事長(81)の息子といい、法人は今月開いた理事会で、前副園長と前理事長に資金の返還を求めるとともに、前副園長の刑事告訴を決めた。

 くれない保育所は昭和28年に開設され、定員は230人。

産経新聞から
2016年12月20日19:04
(引用)



犾ヘイトスピーチ:男性にデモ禁止の仮処分決定 大阪地裁

 在日コリアンへの差別や排除をあおるヘイトスピーチを巡り、大阪地裁(森純子裁判長)は20日、大阪市生野区でデモを主催した大阪府内の男性に対し、同区のNPO法人の事務所から半径600メートル以内でのデモを禁止する仮処分決定を出した。法人が13日に仮処分を申し立てていた。禁止圏内には、JR鶴橋駅や在日コリアンが多く暮らすコリアタウンが含まれる。

 法人は民族教育などを進める「コリアNGOセンター」(生野区桃谷3)。法人によると、ヘイトスピーチ対策法が成立した今年5月以降、同種の仮処分決定は、6月の横浜地裁川崎支部に続き全国で2例目。

 申立書によると、「在日特権を許さない市民の会」元幹部の男性がネット上で、今月29日に鶴橋駅周辺で「防犯パトロール」と称したヘイトスピーチデモを行うと予告した。

 法人は大阪市が国内で最も多くの在日コリアンが暮らす自治体だとしたうえで、「出自を理由に差別されない権利の保護は極めて重要」と主張。デモは人格権を侵害するとして差し止めを求めた。

 大阪市では7月、ヘイトスピーチをした団体などの公表を盛り込んだ全国初の条例が施行されたが、対策法と同様、事前規制や罰則の規定はない。

 法人の郭辰雄代表理事は「今回の司法判断は画期的で、ヘイトスピーチ防止に大きな弾みがつく」。元幹部の男性は「今回の活動は防犯パトロール。ヘイトスピーチには当たらない」とコメントした。【原田啓之、向畑泰司】

2016年12月20日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾住吉大社:大阪市と和解成立 市有地訴訟

 住吉大社(大阪市住吉区)の末社「港住吉神社」(同市港区)を巡り、大阪市が無償貸与した市有地の明け渡しを大社側に求めた訴訟は20日、大阪地裁で和解が成立した。市が来年1月までに、2億6500万円で市有地を売却する内容。

 訴状などによると、港住吉神社は1917年、市の運河開発に伴い、今の場所に移った。市は移転に伴い、境内に含まれた約2200平方メートルの市有地を無償で貸した。同種の訴訟を審理した最高裁は2010年、自治体の宗教団体への無償貸与は、憲法が定める政教分離の原則に反すると判断。市は大社側との交渉が難航したため、提訴していた。

 住吉大社は取材に、「神社の歴史的経緯と地元の方々の信仰を考えると高額だが、地裁の和解案提示を受けて合意することにした」とコメントした。【向畑泰司】

2016年12月20日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾無断駐車注意のコンビニ店長を20メートルボンネットにはね上げ暴走、殺人未遂容疑で自称・大学生を事情聴取 大阪

 19日午前10時5分ごろ、大阪府熊取町朝代西のコンビニ「セブンイレブン大阪体育大学前店」の駐車場で、無断駐車をしていた男が、発車を阻止しようと車の前に立ちはだかった男性店長(46)をはね、逃走した。男性店長は頭部打撲などの軽傷を負った。

 大阪府警泉佐野署によると、事故から約5分後に現場に戻ってきた自称、大学生の男(22)がはねたことを認めたため、殺人未遂容疑で事情を聴いている。容疑が固まり次第逮捕する方針。

 同署によると男性店長は男に無断駐車を口頭で注意、男が車で逃げようとしたため前に立ちはだかったという。男は車を発進させ、店長をボンネットの上にはね上げたまま駐車場内を約20メートル走行。駐車場の出口付近で、店長はボンネットから落ちたという。

産経新聞から
2016年12月19日16:54
(引用)



犾忘年会帰りに駅員を暴行 大阪市職員を公務執行妨害で現行犯逮捕

 大阪市営地下鉄の駅員に暴行したとして、大阪市水道局の男性職員(48)が公務執行妨害の疑いで大阪府警東署に現行犯逮捕されていたことが19日、分かった。職員は職場の忘年会の帰りで酒に酔っていたという。

 市によると、職員は16日午後11時55分ごろ、同市中央区の地下鉄本町駅の改札を通る際、ICカード型乗車券が反応しなかったことから駅員とトラブルになった。駅員2人の背中を手でたたくなどしたため、駆けつけた警察官に現行犯逮捕されたという。駅員にけがはなかった。

 職員は当初「酒に酔っていて記憶にない」と供述していたが、防犯カメラに暴行の様子が写っており、容疑を認めたため17日夕方に釈放された。市は処分について「厳正に対処する」としている。

産経新聞から
2016年12月19日13:34
(引用)



犾大阪市:全24区役所に保育所 18年4月の開設目標


 大阪市の吉村洋文市長は19日、保育所待機児童の解消を目的として、市役所と全24区役所に保育所の設置を目指す方針を明らかにした。2018年4月の開設が目標で、役所内のスペースを民間事業者に貸し付けることを想定。来年秋までに事業者の選定を終えたい考えだ。政令市の全区役所に保育所を設ける取り組みは、極めて異例という。

 19日あった待機児童対策の会議で公表された。市こども青少年局によると、0~5歳向けの認可保育所か、0~2歳が対象の小規模保育事業所の開設を検討。各区長に対し、今年度中に施設改修の必要性などを調査するよう求め、来年夏までに事業者の公募に入る。

 市内の待機児童数は10月1日現在で508人で、昨年同時期とほぼ同じ。市は保育所に入所を希望する全員が入れるよう、18年4月までに約5万5000人分の入所枠を確保する方針。ただ、参入を検討する事業者にとっては場所の確保が課題で、役所内の活用を考案した。

 吉村市長は「待機児童をゼロにするには、ここまでやらないといけない。潜在的なニーズに対応できる整備も必要だ。『なぜ区役所を使うのか』という意見が上がってくるだろうが、トップダウンでやるしかない」と語った。【念佛明奈】

2016年12月19日
毎日新聞(無料)から
(引用)



犾【大阪】マンションに児童相談所 住民多数が反対

大阪市が北区の分譲マンションに児童相談所を設置する計画をめぐって、住民アンケートの結果、回答者の9割が反対し、相談所の設置は、極めて厳しい状況になりました。

住民によりますとアンケートは、きょう開票され、回答者の9割以上、また総戸数の6割以上が計画に「反対」とわかりました。大阪市は北区の高層分譲マンションで、市が所有するフロアに児童相談所の設置を計画。住民の一部が計画の見直しを求めていました。吉村市長は、先月、マンションの組合によるアンケート調査の結果を重視し、計画を見直すかどうか、年内に判断するとしていました。しかし、これで児童相談所の設置は極めて厳しい状況となり、吉村市長は週明けにも最終判断するものとみられます。

2016年12月17日18:08
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)



犾駅ホームで男が女性を突き落とし逃走…大阪

 11日午後5時頃、大阪市浪速区のJR新今宮駅のホームで、女性(63)が近づいてきた男に背中を押され、線路に落ちた。

 女性はホームの乗客らに助け出され、けがはなかった。近くにいた高校3年の女子生徒(18)も男に押されたが、転落しなかった。男はそのまま立ち去り、別のホームから電車で逃走したとみられる。大阪府警浪速署は、殺人未遂容疑で男の行方を追っている。

 同署の発表によると、男は20歳くらいで、身長約1メートル70、紺色の上着姿。

 線路に転落した女性は読売新聞の取材に対し、「いきなり知らない男に背中を何度か押され、気付いたら線路に落ちていた。本当に怖かった」と話した。

読売新聞から
2016年12月11日20:36
(引用)



犾【大阪】国道でひき逃げ 男子大学生が意識不明

大阪府寝屋川市の国道で、男子大学生が車にはねられ、意識不明です。車は走り去り、警察がひき逃げ容疑で捜査しています。

午前2時前、寝屋川市の国道170号で、自転車にまたがって進んでいた大学2年生の男性(19)が車に追突されました。男子学生は病院に運ばれ、意識不明の重体です。車はそのまま南へ走り去りました。男子学生は車道の左端の、破線で区切られたゾーンを進み、歩道を歩いていた友人2人と一緒に帰宅途中でした。警察によりますと、友人らは逃げた車について、「黒っぽいワンボックスタイプだった」と話しているということで、警察がひき逃げ事件として捜査しています。現場は見通しの良い片側1車線の直線道路です。

2016年12月11日12:19
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)



犾USJ敷地内で観光バス出火 けが人なし「車内で異音」

 10日午前4時20分ごろ、大阪市此花区のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の敷地内で、停車していた観光バスのエンジン付近から出火、バス運転手からの通報で駆けつけた消防が約20分後に鎮圧した。

 大阪市消防局や大阪府警此花署によると、車内には運転手と添乗員のほか、浜松市からの乗客25人がいたが、全員が避難してけが人はいなかった。

 バスは前日午後9時半に浜松市を出発し、10日午前3時50分ごろにUSJ前に到着。出火当時は、USJ駐車場近くの敷地内で開園を待っていた。男性運転手は「エンジンルーム付近から異音がするので見たら出火していた」と説明しているという。

2016年12月10日06:22
朝日新聞から
(引用)



犾政活費不正:辞職の元共産大阪府議 事務局ボーナス不支給

 政務活動費の不正受給が発覚して辞職した元共産党大阪府議の朽原亮氏に対し、府議会事務局は1日、冬のボーナス(期末手当)の支給を一時差し止める方針を伝えた。朽原氏は同日辞退届を提出し、支給されないことが決まった。

 府議会事務局によると、府の議員報酬条例では、支給基準日の12月1日より前に辞職しても時期に応じて一定額が支給され、朽原氏には8割の178万5600円が9日に支給される予定だった。しかし、職員の期末手当について定めた条例では、犯罪があると思料される場合は一時差し止めることができるとの規定もある。松井一郎知事は朽原氏を詐欺容疑などで刑事告訴する方針のため、府議会事務局は規定を援用して異例の一時差し止め手続きを行った。

 朽原氏は印刷代を水増しし、約220万円を不正受給したとして11月4日に辞職。経費を含む約287万円を府に返還し、党府委員会から除名された。【大島英吾】

2016年12月02日
毎日新聞(無料)から
(引用)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>