Quantcast
Channel: おっちゃん、さん。(そろそろ引退するかも)のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

【珣フィリピン・ニュース】珵53珒

$
0
0


(引用)




2017年01月012345678901日
毎日新聞(無料)から
(引用)




(引用)




(引用)



犾ホームラン賞に謎コラボ!? 知られざる「名代 富士そば」トリビア10

2017年1月1日15時0分
日刊サイゾーから

 飲み会で盛り上がり、つい終電を逃してしまった。始発には、まだまだ間がある。そんな時に吸い込まれてしまうのが「名代 富士そば」だ。

 こちらは、東京を中心に113店舗(2016年12月現在)を展開する立ち食いそばチェーン。駅前立地で24時間営業という使い勝手のよさに加えて、メニューも多岐にわたるので飽きることがない。

 そんな「富士そば」をウォッチし続けている人物がいる。自ら「富士そばライター」と名乗る名嘉山直哉さん(33歳)だ。4年前にその魅力に目覚めて以来、訪れた店舗は100店舗以上。それらの実食ルポを「富士そば原理主義」(http://nkymnoy.exblog.jp)というブログで熱くつづっている。

 名嘉山さんいわく、「富士そばは、サバンナのオアシス」。あまりにも居心地がいいため、ライオンからシマウマまで、肉食、草食を問わずあらゆる動物が集まってくる、という意味だ。

 また、「富士そば」には、知られざるトリビアも数多くあるそうだ。そこで今回は、中でも選りすぐりの「富士そば」トリビアを10個教えてもらった。

【1】1号店は2016年1月に閉店
「富士そば」の1号店は、1966年にオープンした渋谷店。ケーキ店だった建物に入居したという。閉店理由は「建物の老朽化のため」。ちなみに、2号店は新宿店で、3号店は西荻窪店。

【2】実は、立ち食い店は1店舗だけ
 立ち食いそばのイメージが強いが、完全立ち食いスタイルは東中野店のみ。渋谷店、大山店も椅子がなかったが、現在はともに閉店。激狭の東中野店は、最近ようやく券売機を導入した。

【3】店舗によって価格が微妙に違う
 店舗によってオリジナルメニューがあるのは有名だが、価格も微妙に異なる。特に、八重洲店は基本価格帯より20円ぐらい安く、大盛りも100円ではなく50円といううれしい設定。

【4】演歌がかかっている理由
 BGMは基本的に演歌。これは4度目の上京で一旗揚げた苦労人・丹道夫会長が演歌に入れ込んでいることから。55歳で作詞学校に入学した彼の作品が店内に流れることも。

【5】人気の新メニューに「ホームラン賞」
 オリジナル新メニューの売り上げがよかった場合、考案した店長に本社から「ホームラン賞」が与えられる。賞金が出る上に、ときには定番メニュー化という栄誉も。メディアで公表されているのは、かつ丼、肉富士そばなど。

【6】社長交代を機に、海外へも進出
 会長の息子で、現在の丹有樹社長は2015年に就任。「新市場への進出は挑戦しがいがある」という理念のもと、台湾、フィリピン、シンガポールなど、海外への進出路線を取っている。

【7】脈絡のない“謎コラボ”が話題
 過去には、ゲーム『龍が如く』、映画『TOKYO TRIBE』『かいけつゾロリ』『亜人』などとのコラボメニューを展開。しかし、作品とメニュー内容の関連が薄く、ファンの間で疑問の声も。

【8】味が一番安定しているのはカレー
 カレーのルーはパウチ入りの業務用。そのため、店舗ごとにつゆの味が異なるそば類より、味が安定している。「あの店のそばつゆとは、相性が合わない」という人にはカレーがオススメ。

【9】さらに、ラーメンもおいしい
 ラーメンは鶏がらのしょう油スープで、懐かしい味。最近では煮干しラーメン(450円)が人気で、ネットで「激ウマ」とバズったのをきっかけに販売店舗が急増し、現在は65店舗(2016年11月)で食べられる。

【10】最新の動向はFacebookでチェック

 公式サイトは更新頻度が少ないため、最新の動向を知りたい場合はFacebook(https://www.facebook.com/fujisoba/)をチェックすべし。「人物紹介」「美人×蕎麦」「没メニュー紹介」などの面白情報を入手できる。

***
 メニュー開発やスタッフ採用は、店長任せ。基本的にマニュアルの類いもない。そんな「富士そば」だからこそ、このような面白トリビアが生まれるのかもしれない。

 後編では、先ごろネットをにぎわせた「富士そば=超ホワイト企業」説の真偽を含め、さらに「富士そば」の魅力に迫る。
(取材・文=石原たきび)

(引用)



犾収容中の死刑確定者、128人に…4年ぶり増加

 刑が執行されていない収容中の死刑確定者は27日現在、昨年同時期より2人増の128人となり、年末時点では4年ぶりに増加した。

 今年は昨年と同じ3人の刑が執行され、1994~96年にフィリピンや長野県で3人を殺害した松本昭弘死刑囚(当時61歳)と2003~04年に広島、岡山両県で2人を殺害した片岡清死刑囚(当時84歳)の2人が病死した。一方、10年に宮城県で2人を殺害した犯行時18歳の千葉祐太郎死刑囚(25)ら7人の刑が新たに確定した。

2016年12月28日21時22分
読売新聞から
(引用)



犾フィリピン台風26号で死亡者も

【AFP=時事】フィリピンを襲った台風26号(アジア名:ノックテン、Nock-Ten)により、同国では少なくとも4人が死亡、8人が行方不明となっている。

 フィリピン気象当局によると、台風26号は25日午後6時半(日本時間同7時半)ごろ、東部カタンドゥアネス(Catanduanes)島に上陸。最大風速は約64メートルで、ビコル(Bicol)地方とその周辺地域に大きな被害をもたらした後、台風は西へと向かった。

 アルバイ(Albay)州のアル・ビチャラ(Al Bichara)州知事が地元テレビ局に語ったところによると、同州では男女それぞれ1人が洪水によって死亡し、崩壊した壁の下敷きになった高齢の男性1人も死亡した。

 また警察によると、ケソン(Quezon)州では、台風により送電鉄塔が倒れ、感電により1人が死亡、2人が負傷した。

 さらに沿岸警備隊によると、バタンガス(Batangas)州では、係留されていたフェリーが沈没し、乗組員8人が行方不明となっている。

 フィリピン市民防衛局(OCD)によれば、台風の影響でこれまでに38万3000人以上が自宅から避難した一方、空の便は国際線と国内線合わせて80便以上が欠航。異例の時期に到来した台風は、キリスト教徒が多数を占める同国のクリスマスに水を差すことになった。
【翻訳編集】AFPBB News

2016年12月26日21時38分
AFPBB Newsから
(引用)



犾台風ニナ。カタンドゥアネス州に上陸した強い台風ニナが26日午後に首都圏に最接近へ

 フィリピン気象庁などによると、非常に強い台風ニナ(26号)は25日午後7時ごろ、ルソン地方南部カタンドゥアネス州に上陸した。台風は上陸後、西寄りに進んでおり、26日午後、首都圏に最接近する見込み。同州や南カマリネス州などでは上陸前から住民ら6千人超が避難した。

 比気象庁は25日午後5時現在、カタンドゥアネスと南カマリネス両州に警報4を発令したほか、アルバイや北カマリネス、ソルソゴン各州などに警報3、首都圏や東ミンドロ、バタンガスやラグナ、カビテ各州などに警報2をそれぞれ発令した。

 また首都圏で26日午前から断続的に強い風雨に見舞われるとして、洪水や強風被害などに注意するよう呼びかけた。

 25日午後5時までに、カタンドゥアネス州を含むビコール地域や北部サマール州などの6千人超の住民が16カ所の避難所に避難しているほか、ルソン地方ビコール地域にある10港でフェリーなどの乗客約4千人が港で足止めされている。また、マニラ空港などの国際線23便と国内線21便が欠航した。

 日本の気象庁の25日午後6時45分(日本時間)の発表によると、台風26号の中心気圧は915ヘクトパスカルで最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。台風は時速15キロで西に進んでおり、ビコール地域から首都圏を含むルソン地方中部を横断した後、27日午後3時ごろには南シナ海に抜ける見込み。比気象庁によると、台風は上陸後に勢力を弱めるという。大統領府は25日、避難所に救援物資などを送る準備を開始した社会福祉開発省など災害関連業務を行う各省庁に対し、クリスマス休日であっても状況に注意し、救援業務などに就くよう指示した。(澤田公伸)

まにら新聞から
2016.12.26
(引用)



犾フィリピン東部に台風26号接近、数千人避難

【AFP=時事】非常に強い台風26号(アジア名:ノックテン、Nock-Ten)が25日、フィリピン東部に接近し、沿岸や災害の危険性が高い地域の住民数千人が避難した。

 当局によると、ビコル(Bicol)半島や近くの島々に台風が接近したことに伴い、波の高さは2.5メートルに達し、土砂崩れが発生する危険性が高まっている。

 活火山のマヨン(Mayon)山に近く、約3300人の人口を抱えるアルカラ(Alcala)村の当局者はAFPに対し、「朝食後に荷造りして軍のトラックに乗る(避難する)よう、メガホンで住民に呼び掛けた」と語った。山の斜面には大量の火山灰が積もっているため、豪雨によって流され、家屋が泥に埋もれる恐れがあるとしている。

 フィリピンや海外の気象当局によると、25日にビコルを直撃し、26日にはルソン(Luzon)島の他の地域に達する見込み。米軍の合同台風警報センター(US Joint Typhoon Warning Center)は、上陸時の風速を64キロ、最大瞬間風速を77キロと予想している。

 台風は、26日に直撃が予想されている首都マニラ(Manila)を含め、4200万人の人口が集中する地域に影響を及ぼすと予想されている。
【翻訳編集】AFPBB News

2016年12月25日20時5分
AFPBB Newsから
(引用)



犾軍事力拡大、新局面に=空母「遼寧」太平洋進出-中国

 【北京時事】中国の空母「遼寧」は25日、西太平洋での訓練のため、東シナ海を航行した。空母艦隊が沖縄、台湾、フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越えるのは初めてとみられる。中国海軍の象徴的存在である遼寧の太平洋進出は、中国の軍事力拡大が新たな局面に入っていることも示している。

 遼寧には駆逐艦などのほか補給艦が伴い、中国国防省は洋上で補給訓練を実施したことを明らかにしている。

 補給艦は「空母戦闘群の重要な構成要素」とされ、近海が中心だった中国海軍の活動範囲を大きく広げるものだ。軍事専門家は中国紙で「大型遠洋補給艦の数が少なく、トン数が小さく、速度が遅いことは、中国海軍の迅速な発展を制約するネックになっている」と指摘。補給艦の重要性を強調した。

 国防省によると、遼寧は渤海から黄海、東シナ海と航行しながら訓練を続けている。艦載機「殲15」の戦術や各艦艇の共同など「艦隊の総合的な能力に磨き」をかけ、殲15の空中給油訓練も実施したという。

2016年12月25日15時22分
時事通信社から
(引用)



犾台風26号ノックテン 年末最強クラス

台風26号は24日午後3時現在、中心気圧が915hPa。12月下旬にこれほど下がるのは15年ぶり。
22日(木)に発生した台風26号「ノックテン」は24日午後3時現在、中心気圧は915ヘクトパスカル。

12月下旬に915ヘクトパスカルまで下がるのは2001年の12月23日以来15年ぶりのことです。
気象衛星による雲画像を見ても、台風26号の雲が白くはっきりと写っていて、発達している様子がわかります。

非常に強い台風26号は午後3時現在、フィリピンの東を時速15キロの自転車並みの速度で西へ進んでいます。
今後も勢力を保ちながら西に進み、26日(月)頃にフィリピンを直撃する恐れがあります。

また、その後は向きを南西に変えて、ベトナムやマレーシア、シンガポール方面へ向かう恐れもあります。
日本への直接の影響はありませんが、仕事や旅行でフィリピンなど東南アジアに向かう方はご注意下さい。

2016年12月24日16時39分
tenki.jpから
(引用)



犾改憲に言及。大統領、戒厳令発布時の国会承認をなくすために改憲すべきと主張。副大統領は批判

 ドゥテルテ大統領は22日夜、ルソン地方パンパンガ州で出席したイベントの演説で、上下両院の承認を得ずに戒厳令を発布できるよう憲法を改正すべきと発言した。これまで、大統領は戒厳令を発布しないと明言していた。発布の可能性をほのめかす発言をしたのはこれが初めて。ロブレド副大統領は23日、大統領の発言に対して批判声明を発表した。今回の改憲発言は、正副大統領間の溝をさらに深める火種にもなりそうだ。

 大統領は演説の中で、他国からの侵略や戦争が勃発した場合には、すぐに戒厳令が発布される必要性があると説明し「緊急時には即時の対応が必要。早急に憲法を改正する必要がある」と話した。

 1987年に制定された憲法の7条18項では、戒厳令の宣言、もしくは令状なしに容疑者を逮捕できるようにする人身保護令状の停止から48時間以内に国会に届け出て承認を得なければならないとされている。国会の議決に対し最高裁に申し立てがあった場合は、最高裁も審理する必要がある。

 ドゥテルテ大統領は今回、有事の際にその手続きを省くため、改憲を訴えている。マルコス元大統領が1972年に戒厳令を発布した際には、1935年制定の憲法が適応されており、国会からの承認は必要なかった。

 9月にミンダナオ地方ダバオ市で発生した爆弾テロ事件後には、警察・国軍権限を強める「無法状態宣言」を出し、さらに11月下旬、首都圏マニラ市の在比米国大使館での爆弾放置事件発生時には「テロ厳戒レベル3」を発令。しかしいずれも大統領は、演説の中で戒厳令は発令しないと明言していた。

 今回の大統領発言に対しロブレド副大統領は23日、批判声明を発表、「戒厳令と独裁政治再来の可能性は、比国民にとって最悪のクリスマスプレゼントとなった」と、改憲発言に真っ向から反対する姿勢を明示し、「戒厳令発布の可能性に屈さず、国民の自由を守るため声を上げなければならない」と国民に呼び掛けた。(冨田すみれ子)

まにら新聞から
2016.12.24
(引用)



犾親の躾が…比大統領が暴言謝罪

2016年12月22日、環球網は記事「“良くない言葉を遣ってすまない。両親がちゃんとしつけてくれなかった”ドゥテルテ大統領が罵詈(ばり)雑言を謝罪」を掲載した。

強烈な罵倒、罵詈雑言で知られるフィリピンのドゥテルテ大統領だが、19日の講演で「良くない言葉を遣ってすまない。両親がちゃんとしつけてくれなかった」と発言していたことが明らかになった。

麻薬密売人の殺害も辞さないという強硬な麻薬撲滅の取り組みはフィリピン国民の支持を集めているが、その一方で国民の反感を買っているのが言葉遣いだ。米国のオバマ大統領や欧州連合(EU)に対する罵倒は世界のメディアが報道し、話題となっている。(翻訳・編集/増田聡太郎)

2016年12月24日8時50分
Record Chinaから
(引用)



犾強い台風26号、クリスマスにフィリピン上陸予想

【AFP=時事】クリスマスの25日、強い台風26号(アジア名:ノックテン、Nock-Ten)がフィリピンを直撃しそうだと当局が警告している。

 国民の大半がカトリック教徒のフィリピンではクリスマスは宗教上、1年で最も重要な日の一つだが、今年は台風26号の被害が懸念される。25日にルソン(Luzon)島東部を襲うとみられる時点での勢力について米軍の合同台風警報センター(US Joint Typhoon Warning Center)は、平均最大風速53.8メートル、最大瞬間風速66.9メートルと予測している。

 一方、フィリピンの気象当局はこれよりもやや緩い風速を予想しているが、現在の進路を維持すれば25日よりも後にマニラ(Manila)をかすめるとして警戒している。
【翻訳編集】AFPBB News

2016年12月23日18時37分
AFPBB Newsから
(引用)



犾歌手が比での公演中止 理由説明

 【台北=向井ゆう子】米グラミー賞受賞のシンガー・ソングライター、ジェイムス・テイラーさんは21日、ツイッターで、来年2月に予定していたフィリピン・マニラでのコンサートを中止すると発表した。

 ドゥテルテ大統領が進める強権的な麻薬対策に対する強い懸念を理由に挙げた。

 テイラーさんは、比政府が警察に認めている法的手続き抜きの容疑者殺害を「『法の支配』を愛する誰にとっても受け入れがたい」と批判。「僕の音楽は特に政治的だったわけではないが、時には政治的態度を示すことが必要」と述べた。

 ドゥテルテ氏は、大統領就任前の市長時代に自らも麻薬犯罪者を複数殺害したと告白するなど、自らの政策を正当化。国連人権高等弁務官が20日、「殺人の肯定は暴力の扇動につながる」として比司法当局に捜査着手を求める異例の事態となっている。

2016年12月23日10時57分
読売新聞から
(引用)



犾ドゥテルテ氏「殴ってやる」連発

 犯罪容疑者を殺したなどと発言したフィリピンのドゥテルテ大統領に対し、国連の人権高等弁務官が捜査を求めたことにドゥテルテ大統領は演説で、「殴ってやる」などと暴言を連発し、反発した。

 ドゥテルテ大統領は今月、大統領就任前に自ら犯罪容疑者を殺害したなどと発言し、国連の人権高等弁務官が20日、フィリピンの司法当局に対し捜査するよう求めていた。これに対しドゥテルテ大統領は22日の演説で、人権高等弁務官は「ばかげている」などとした上で、「フィリピンに来るなら殴ってやる」などと暴言を連発した。

 また、ドゥテルテ大統領は、国連に「金を払っているから私はお前の雇用主だ。指図をするな」などとも述べ、激しく反発している。

 ドゥテルテ大統領は、これまでにも自身が進める薬物犯罪撲滅作戦をめぐり、国連の機関からの非難を受け国連からの脱退を示唆するなど強気な発言を繰り返している。

2016年12月23日4時24分
日テレNEWS24から
(引用)



犾比大統領 オンライン賭博禁止へ

[マニラ 22日 ロイター] - フィリピンのドゥテルテ大統領は22日、国内のあらゆるオンライン賭博を禁止する考えを示した。2017年度予算の発表に当たり明らかにしたが、禁止時期などの詳細には触れなかった。

ドゥテルテ大統領はこれまで、国内で人気が高まっているインターネット上のギャンブル行為に懸念を示し、8月には認可を受けたオンラインカフェでギャンブルを展開していた企業を営業停止にした。

フィリピンのギャンブル業界への規制はアジアで最も緩いとされ、多くの海外企業がサーバーを設置している。

2016年12月22日17時16分
ロイターから
(引用)



犾外国人家事代行。神奈川県と大阪府への第1陣派遣を前に、横浜市議団が研修施設を視察

 神奈川県と大阪府で始まった外国人家事代行サービス受け入れ事業で、フィリピン国内で研修を受けた家事支援人材第1陣の日本派遣を年明けに控え、横浜市の市議会議員9人が来比し、22日、首都圏マニラ市の研修施設を視察した。

 視察した施設はマグサイサイ・センター・フォー・ホスピタリティ・アンド・クリナリー・アーツ。同施設を運営するマグサイサイ・グローバル・サービス社によると、施設で研修を受けた少なくとも30人が、早ければ2017年2月にも神奈川県の受け入れ企業へ派遣される。

 マニラ市を訪れた横浜市の花上喜代志市議(70)は外国人家事代行サービスの日本での需要について、「日本の女性の社会進出が盛んになっていく中、今後の課題として家事代行サービスは、かなり伸びていく業種ではないかと考えている。横浜市は特に、神奈川県の中心として需要が強まっていくのでは」と今後の展望を話した。

 外国人家事代行サービス受け入れ事業は、女性の活躍促進などを目的に、2015年の改正国家戦略特区法で認められ、神奈川、大阪両自治体が同事業を実施する国際戦略特別区として解禁した。林文子横浜市長は、ダイエー代表取締役会長や日産自動車執行役員など大手企業役員を歴任した後、横浜市長に転身した経歴から、女性の社会進出を重視する政策を打ち出している。そのため、林市長も家事代行サービスには強い関心を示しており、花上市議は「横浜市として全面的に支援していく政策を進めていく方針」と言明した。

 研修施設には、畳敷きの居間や茶わん、箸などの食器、日本製の洗濯機など、典型的な日本住宅を模した部屋や家具が用意されており、研修生は実践的に家事業務を学ぶことができる。日本への派遣に先立って約300時間の日本語研修と約100時間の実践研修を受けるという。

 同施設の視察後、花上市議は「きめ細かく、清潔な仕事を教え込まれているというのがよく分かった。(神奈川に派遣される人材も)レベルが高いのではと思う」と満足した様子だった。

 日本側の受け入れ企業は、神奈川県でダスキン、パソナ、ポピンズの3社、大阪府でダスキン、ベアーズの2社が認定されている。第1陣で派遣される30人のうち、25人はパソナ、5人はポピンズで受け入れることになるという。

 内閣府によると、外国人家事代行サービスが行う業務は炊事、洗濯、掃除、買い物、児童の日常生活上の世話や保護など。従事者は満18歳以上で、1年以上の実務経験と必要最低限の日本語能力などの条件がある。

 日本の受け入れ企業に対しても、日本人が従事する場合と同等以上の賃金支払いや、通算3年未満の契約といった条件が課されている。

 横浜、マニラ両市は1965年から姉妹都市提携を結び、2015年で50周年を記念。同年9月、林市長がマニラ市を訪れ、エストラダ・マニラ市長=元大統領=を表敬訪問した。横浜市議団の訪問も、姉妹都市であるマニラ市の表敬訪問が主な目的で、研修施設の視察は訪問先の一つとして組み込まれた。(加藤昌平)

まにら新聞から
2016.12.23
(引用)



犾比 中国が16億円の武器を提供

2016年12月20日、フィリピンのロレンザーナ国防相は中国から無償で1400万ドル(約16億円)の武器提供を受けることを明らかにした。環球網が伝えた。

今月上旬、「フィリピン政府が進めるテロリストやテロ組織との戦い、麻薬売買撲滅を支援するため」として中国の武器提供に関して両国が検討を行っていると伝えられていた。海外メディアによると、19日夜に中国の趙鑑華(ジャオ・ジエンホア)駐フィリピン大使がドゥテルテ大統領に中国側の意向を伝えたほか、5億ドル(約580億円)規模の借款も申し出たという。

ロレンザーナ国防相は、「中国から軍事設備のリストをもらっており、小火器のほか、高速艇や暗視鏡といったものを選択する予定だ。今年中に協定を確定し、技術者が中国に行き設備を確認する。来年の第2四半期までには設備を導入したい」と述べた。さらに同国防相によると、趙大使は武器の無償提供の理由について、「麻薬の撲滅を行っていることは承知している。われわれはその手助けをしたい」と語ったという。(翻訳・編集/内山)

2016年12月21日21時0分
Record Chinaから
(引用)



犾丸紅がカラカ発電所の20%株式買収

 丸紅はこのほど、バタンガス州カラカ町で火力発電所を運営するサウザーン・ルソン・サーマル・エナジー社の20%株式を、アヤラ・コープ・エナジー・ホールディングスとピンマ・エナジー社から買収した。ピンマ社から5%持株を8億4177万ペソで買収したが、アヤラの15%持株の買収額は不明。丸紅は今後、アヤラおよびピンマ社と連携して新たな発電開発に乗り出す計画。丸紅は発電業界への進出を強化しており、現在、すでに比の発電事業全体の約2割分を出資している。(21日・スター)

まにら新聞から
2016.12.23
(引用)



犾旧デザイン紙幣の交換は29日まで

 中央銀行はこのほど、旧紙幣の市中銀行などによる新紙幣への交換期限が今月29日までとして、改めて交換を呼びかけた。旧紙幣は2017年1月1日で貨幣価値を失う。しかし、一部の認可を受けた市中銀行や地方自治体の財務官室などでは2017年3月31日まで旧デザインを新デザインに交換する。(20日・インクワイアラー)

まにら新聞から
2016.12.21
(引用)



犾国連、ドゥテルテ氏の“殺人”捜査を求める

 フィリピンのドゥテルテ大統領が市長時代に犯罪の容疑者を殺害したなどと発言している問題で、国連の人権高等弁務官が20日、フィリピンの司法当局に対し捜査するよう求めた。

 ドゥテルテ大統領は今月行った演説で、大統領就任前のダバオ市長時代に自ら犯罪の容疑者を殺害したなどと発言し、波紋が広がっている。

 これについて国連のゼイド・フセイン人権高等弁務官は20日、声明を発表し、「ドゥテルテ大統領の行為は殺人にあたる。司法が機能しているのであれば、殺人を認めた人物を捜査しないことは考えられない」として、フィリピンの司法当局に対し捜査するよう求めた。

 ドゥテルテ大統領をめぐっては、犯罪撲滅作戦を進める中で5000人以上が警察などに殺されるなどしていて、人道に対する懸念が指摘されている。

2016年12月21日12時56分
日テレNEWS24から
(引用)



犾ドゥテルテ比大統領 中国を擁護

[19日 ロイター] - フィリピンのドゥテルテ大統領の報道官室は19日、麻薬供給国として中国が大きな役割を果たしているとのロイターの報道に対し、フィリピンの麻薬問題の責任を中国に問うのは不公平だと中国を擁護した。

ロイターは16日、中国が強い中毒性を持つ薬物メタンフェタミン(覚せい剤の1種)の主要な供給源であり、メタンフェタミンから、フィリピンに密輸される合成麻薬が作られていると報じた。

報道官室は声明で、「麻薬取引を行っているのは、中国の犯罪組織であり、政府当局者ではない」と擁護。「中国には厳格な麻薬取締法があり、刑罰には死刑も含まれている」と説明した。

フィリピンの麻薬取締庁によると、2015年1月から2016年8月中旬に麻薬関連で逮捕された外国人77人のうち、ほぼ3分の2が中国人だった。また、過去20年に警察に摘発されたほぼ全ての麻薬製造工場の運営などに中国人が関与していたという。

2016年12月20日14時33分
ロイターから
(引用)



犾ドゥテルテ氏「米国さようなら」

 反米的な発言を繰り返すフィリピンのドゥテルテ大統領は「アメリカよ、さようなら」と述べ、駐留米軍に関する地位協定を撤回する可能性を示唆した。

 ドゥテルテ大統領「中国はたくさんの物や金を供給してくれると言っている。だからアメリカよ、さようならだ」

 ドゥテルテ大統領は17日の記者会見で、「アメリカの金がなくても生きていける。駐留米軍の地位協定の撤回を準備するべきだ」などと発言した。

 ドゥテルテ大統領が進める犯罪撲滅作戦をめぐっては、警察などから5000人以上が殺されるなどしている。今週、アメリカの政府機関は人道に対する懸念を理由に、これまで行ってきたフィリピンの貧困対策への資金提供を当面、見送ることを表明した。ドゥテルテ大統領の発言はこの動きに反発したものとみられる。

 一方、15日に公表された世論調査では、ドゥテルテ大統領の支持率は77%と依然、高い人気を保っている。ただオバマ大統領などへの暴言が外交面で悪い影響があると答えた人も51%にのぼり、約半数が懸念を示している。

2016年12月17日21時44分
日テレNEWS24から
(引用)



犾悲惨なのは無実の犠牲者 違法薬物対策

 ある日曜の明け方のこと。首都圏パサイ市マホガニー通り沿いにある民家で、ドミンゴ・マノスカさんは眠りから覚めた。窓から男がそれを見ていた。握られた拳銃がマノスカさんを狙っていた。発射された銃弾は、マノスカさんに当たらず、そばにいた5歳の息子に当たった。男はマノスカさんもあらためて殺害。マノスカさんは、国家警察に違法薬物の使用で自首していたという。

 現政権が進める麻薬戦争という名を借りれば、人命を奪うことも許されると印象づけるような事件だ。マノスカさんの息子は、この残虐な「戦争」で犠牲になった初めての子どもではない。今後も、罪のない犠牲者は増えるだろう。国家警察と「自警団」がこの過度な殺害を止めようとしないからだ。

 国家警察の記録をみると、ドゥテルテ政権になってから1日に平均30人が殺害されている。人権団体は計5600人が麻薬戦争関係で殺害されていると指摘するが、国家警察は、警官による殺害は2100件、残りは原因を捜査中としている。

 7月1日から12月14日までで、国家警察が逮捕した薬物密売、常用の容疑者は計4万932人。90万8244人が自首した。

 これまでなら、国家規模で追悼日を設けるほどの死者数だ。なぜ取るに足らない路上の売人だけが死んで、国民を傷つけ国家の発展を阻害するような政府の略奪者は普通に生活し、選挙で当選までしているのか。

 麻薬戦争の名の下に、殺人者が路上を自由にうろつき血が流れている。異常なほど多くの死者が出ているため、殺害したのが警官なのか、一般の犯罪者なのかを捜査することすらできないようだ。しかし、最も悲惨なのは、マノスカさんの息子のような無実の犠牲者たちである。(15日・スター)

まにら新聞から
2016.12.18
(引用)



犾中国が奪った米国の無人潜水機、返還へ

 アメリカの国防総省は16日、南シナ海でアメリカ海軍の小型無人潜水機が中国海軍の艦船によって奪われたと発表した。

 国防総省によると、南シナ海のフィリピン沖で15日、アメリカ海軍の海洋調査船が、海水の温度などを調べる小型の無人潜水機を回収しようとしたところ、中国海軍が無人機を奪ったという。

 アメリカ海軍は無線で返却するよう求めたが、中国艦船は応じず、立ち去ったという。国防総省は中国に対し、速やかに返却するよう求めている。

 一方、中国国防省は「正体不明の装置を発見し、船舶の航行安全および人員の安全に危害を与えるのを防ぐため、装置の識別・検証を行った」とする声明を発表し、無人機を回収したことを認め、返還することを決めた。

 その上で、アメリカ側の一方的な発表は「不適切である」として、遺憾の意を表明した。

2016年12月18日1時32分
日テレNEWS24から
(引用)



犾比大統領、在任中は「麻薬戦争」続行 自ら殺害は「3人」

(CNN) フィリピンのドゥテルテ大統領は16日、内外で論議を呼んでいる強硬な麻薬犯罪対策に触れ、在任中は放棄する考えはないことを明らかにした。訪問先シンガポールでのフィリピン人との会合で述べた。


「最後の麻薬密売人、最後の麻薬組織の首領がいなくなるまで戦いはやめない」と宣言した。演説の最中、処刑を暗示するかのように自らの指を首筋に沿って動かす仕草も示した。

同大統領は12日の演説で、南部ダバオ市長時代に麻薬犯罪の容疑者を自ら殺害した過去に言及し、波紋を呼んでいた。

ドゥテルテ氏はシンガポールから帰国後、この過去に触れ、殺害した人数は3人とも指摘。複数の人間と一緒に銃を発砲しており、自らの銃弾が標的に命中したのかどうかは知るすべもないとも述べた。

ただ、「殺害を告白したものの彼らは容疑者とは呼ばない」と続け、「彼ら全員は政府関係者と戦って死んだのだ」と強調した。

同大統領はシンガポールでの演説で、過酷な麻薬犯罪対策を非難する米国を改めて糾弾。フィリピンは米国の支配下に50年間置かれ、米国民はぜいたくに暮らし、今はフィリピンに対する援助差し止めを脅していると主張。「だから、オバマ(大統領)に死ね!と言ったのだ」と続けた。

2016年12月17日16時14分
CNN.co.jpから
(引用)




Viewing all articles
Browse latest Browse all 19351

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>