犾【大阪】万博誘致 市が府と連携して取り組む
2025年の開催を目指す万博の誘致について、大阪市は府と連携しながら取り組むことを決めました。
8日開かれた大阪市の幹部会議では、市民に万博をPRするなど、市としても誘致の推進に向けた体制を整えることが確認されました。吉村市長は、万博開催の意義や市の費用負担について、市民に理解を求めていくことが必要だとしています。また、メイン会場として想定される人工島・夢洲については、万博をきっかけに街づくりを一層進めるということです。大阪府・市や経済団体などは、9日、誘致に向けた準備組織を発足させ、府がまとめた基本構想案を国に提出します。
2016年11月08日19:00
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾交際相手の部屋に放火した疑い 看護師の女を逮捕 大阪
交際相手の男性の部屋に侵入して放火したとして、大阪府警は8日、同府貝塚市東山6丁目の看護師、楠本幸菜容疑者(29)を現住建造物等放火の疑いなどで逮捕し、発表した。「(男性の)部屋に入って教科書には火をつけたが、家を燃やそうとはしていない」と供述しているという。
捜査1課によると、逮捕容疑は9月28日午後4時45分ごろ、貝塚市木積(こつみ)の医療法人の寮で、無施錠だった交際相手の男性看護師(24)の部屋に侵入。何らかの方法で放火し、同室約27平方メートルを全焼させたとするもの。けが人はなかった。
楠本容疑者は調べに「彼氏の部屋を訪ねると煙が出ていた」と説明。しかし翌日になって、「彼が約束を破ったので火をつけた教科書を段ボール箱に入れた。火は消えたと思っていた」と話したという。供述通り、段ボール付近が激しく燃えていたという。
朝日新聞から
2016年11月08日11:31
(引用)
犾遺体、依然見つからず=父親供述の信用性焦点―4歳男児不明・大阪府警
堺市北区の梶本樹李ちゃん(4)が行方不明になっている事件で、大阪府警は父親の卓(35)、母親の千穂(32)両容疑者の供述から再逮捕に踏み切った。ただ、これまで卓容疑者の説明は二転三転しており、遺棄場所として示した山中の捜索でも遺体は見つかっていない。供述には不自然な点もあり、信用性の立証が焦点となる。
卓容疑者は当初、樹李ちゃんについて「階段で落ちて死んだ。(遺体は)海に捨てた」と話していた。ところが最近になり、「海に捨てたというのはうそ。本当は(奈良県御所市の)水越峠に捨てた」などと説明。ある捜査幹部は「海の話は、細かい部分を追及していくうちにつじつまが合わなくなっていた」と供述変遷の理由を分析する。
供述により事件は新たな展開を見せたが、連日の捜索ではいまだ遺体は発見されていない。卓容疑者を水越峠に連れて行き、「ここから捨てた」と示した場所を中心に範囲を広げながら調べているが、有力な手掛かりも見つかっていない。
卓容疑者は、樹李ちゃんについて「遺体は(昨年末に転居した)堺市の自宅に隠し、臭いが気になったので5月下旬に捨てた」と説明。しかし、同居していた千穂容疑者は遺棄の経緯について「知らない」と話しており、不自然さは否めない。
2016年11月08日18:02
時事通信から
(引用)
犾USJ:入場者数、1億5000万人を突破 集客が加速
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は7日、累計入場者数が1億5000万人を突破したと発表した。開業した2001年3月31日から約15年7カ月で達成した。近年は「ハリー・ポッター」エリアなど話題性のある大型のアトラクションなどを積極的に導入する戦略が奏功し、集客のペースが加速している。
USJの運営会社によると、入場者数は12年10月29日(約11年7カ月)に1億人を達成。その後1億5000万人までは約4年で到達した。
12年に開業した親子向けエリア「ユニバーサル・ワンダーランド」も集客増に貢献。(共同)
2016年11月07日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾堺の男児不明「警察が怖かった」 父親供述、捜索続く
梶本樹李(たつき)ちゃん(4)の行方不明事件で、死亡した樹李ちゃんを山中に遺棄した、と供述している父親で鉄筋工の梶本卓(すぐる)容疑者(35)=堺市北区=が「警察に事情を聴かれるのが怖くて死亡を届け出なかった」と話していることが、捜査関係者への取材でわかった。大阪府警は児童手当などの詐欺容疑で逮捕した卓容疑者と妻の千穂(ちほ)容疑者(32)について、供述の裏付け捜査を急いでいる。
府警は6日も奈良県御所(ごせ)市の山中を42人態勢で捜索したが、手がかりは得られなかった。7日も続ける。
捜査関係者によると卓容疑者は、樹李ちゃんが昨年12月20日ごろ、当時の大阪府松原市の自宅で「階段から落ち、2階に寝かせて仕事に行った。翌朝になったら死んでいた」と説明。今年5月下旬に遺体を捨てたと供述しているという。
朝日新聞から
2016年11月07日03:01
(引用)
犾大阪市営バスに激突?77歳男性搬送 運転手「座る男性見たが事故は気付かず」
6日午後6時ごろ、大阪市此花区酉島の市道交差点で、男性が頭から血を流して倒れているのが見つかった。大阪府警此花署によると、倒れていたのは近所の無職男性(78)で、病院に搬送されたが意識はあるという。
同署が直前に現場を通った市営バスのドライブレコーダーを調べたところ、男性がバスの後部にぶつかる様子が写っていた。50代の男性運転手は「交差点の手前で男性が座り込んでいるのは見たが、事故には気付かなかった」と話しており、乗客2人も気付いていなかった。同署で詳しい原因を調べている。
2016.11.6 23:57
産経新聞から
(引用)
犾堺男児不明:食い違う供述 父「死んだ」母「知らない」
3年前から堺市北区の梶本樹李(たつき)ちゃん(4)が行方不明になっている事件は、児童手当などの詐欺容疑で逮捕された両親の供述の食い違いや矛盾点が浮かび上がってきた。大阪府警は5日も、父親で鉄筋工の卓容疑者(35)が「(樹李ちゃんを)遺棄した」と供述した奈良県御所(ごせ)市の山中を捜索したが、手掛かりは見つからなかった。
両親の供述で大きく食い違うのは長男の樹李ちゃんの安否だ。捜査関係者によると、卓容疑者は「昨年12月に階段から落ちて死んだ」と話しているが、母親の千穂容疑者(32)は「昨年のクリスマスの頃に夫が連れて外出して以降は行方を知らない」としており、死亡したとは認めていない。共通するのは長男が自宅から姿を消したのが昨年12月ということだけだ。
卓容疑者は「(長男の)遺体は布団にくるんで自宅に置いていた。臭いがしてきたので今年5月に捨てた」とも供述。防腐剤や冷却剤は使わなかったという。一方、千穂容疑者は長男の死亡や遺棄について「知らない」と一貫している。布団にくるんだだけの状態で遺体を約半年間も放置すれば、ひどい異臭がするはずだ。ある捜査員は「自宅で暮らしていて遺体に気付かないことがあるのか」と疑問視する。
両容疑者が施設から長男を引き取った2013年12月ごろから、長男の所在は確認されていない。両容疑者の供述によれば、昨年12月まで一緒に暮らしていたことになるが、行方不明になって以降の約2年間、誰も長男を見ていない。
また、卓容疑者の供述のあいまいさも目立つ。逮捕当初は「海に捨てた」と話し、遺棄場所を次々に変えたというが、最近になって「峠に捨てた」と一転して詳述し始めた。「カーブが続く峠の金網が切れたところ」などと限定した場所を示したが、長男の死亡や遺棄の経緯については依然として、あいまいな供述を繰り返している。府警は今後、両容疑者の供述の信用性を見極めながら裏付け捜査を続ける。【山田毅、宮本翔平】
2016年11月06日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾堺・男児不明:「遺体捨てた」現場は崖 山中の捜索始める
◇大阪府警、35歳父親の供述に基づき
3年前から堺市北区の梶本樹李(たつき)ちゃん(4)が行方不明になり、両親が児童手当などの詐欺容疑で逮捕された事件で、父親で鉄筋工の卓容疑者(35)が「(樹李ちゃんの)遺体を山中の峠に投げ捨てた」と供述したことから、大阪府警は4日午前8時から、奈良県御所(ごせ)市関屋の山中を死体遺棄容疑で捜索し始めた。現場の国道309号沿いは崖になっており、腰にロープを巻いた捜査員が斜面を下りながら草を刈って捜索している。
府警の捜索開始を受け、一家の知人らは怒りの声を上げた。大阪府内に住む知人男性(31)は「子供を捨てるなんて許せない。早く見つけて解決してほしい」と語気を強めた。両容疑者が以前住んでいた同府松原市で近所付き合いしていた主婦(36)は「両親には真相をきちんと話してほしい」と沈んだ表情で話した。近くのパートの女性(34)も「残された子供がかわいそう」と話した。【道下寛子、伊藤遥、村田拓也】
2016年11月04日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾イレブンスリー暴走阻止、異例の国道封鎖 大阪・岸和田
バイクや車の集団暴走を阻止するため、大阪府警は2日午後10時過ぎから、同府岸和田市内を走る国道26号の両側6車線を、約2キロにわたり、通行止めにした。翌日午前5時ごろまでの予定。毎年11月3日未明に市内で発生する「イレブンスリー暴走」への対策で、幹線道路の封鎖は全国でも異例だ。警察官約930人で厳戒態勢を取り、反発する改造車ややじ馬もみられた。
2日午後10時過ぎ、西之内町南交差点と、約2キロ離れた中井町交差点の路上に、赤い三角コーンと「車両通行止め」を示す標識が並べられた。警察官数十人が道路に広がり、車が入らないよう、手に持った赤色灯を振り始める。西之内町南交差点では、封鎖区間前まできた車の男性運転手が「入れへんの?」と尋ね、警察官が「規制してるんですわ」と迂回(うかい)を指示した。
区間内の交差点には、「何か起きるかも」と集まる「期待族」が500人以上に増え、警察官が「朝まで車は来ないからもう帰りな」と声をかけた。期待族の一部は「うるせえ」「いるだけだろ」と抵抗した。兵庫県から来たという会社員男性(33)は「お祭り騒ぎが好きなので期待してきたが、車もバイクも見られずがっかり」と話した。
中井町交差点前では午後11時以降、約10台の改造車がクラクションを鳴らし続けながら立ち去った。
2016年11月02日23:16
朝日新聞から
(引用)
犾41歳男、バット振り回す=JR天王寺駅、6歳女児重傷―大阪
2日午後5時半ごろ、大阪市天王寺区悲田院町のJR天王寺駅付近で、「バットを振り回している男がいて、負傷者がいる」と駅員の男性から119番があった。大阪府警天王寺署によると、フリーターの女性(22)=同市平野区=と女児(6)=同市天王寺区=が頭などを金属バットで殴られけがをし、病院に搬送された。女児は頭の骨を折り重傷だが、2人とも命に別条はないという。
同署によると、男は通行人の男性3人に取り押さえられ、傷害容疑で現行犯逮捕された。逮捕されたのは同市東淀川区東中島の無職松本将史容疑者(41)で、容疑を認め、「目が合い肩が当たったのに、謝らないから殴った」と話している。被害者2人とは面識はないという。
松本容疑者はポリ袋に入った約80センチのバットを振り回し、女性を殴った後、女児にも殴りかかった。バットについては「バッティングセンターに行こうと思って買ったところだった」と話している。
現場付近にいた専門学校生(19)は「改札口に着くと男の叫び声が聞こえた。男は数人に取り押さえられ、ぐったりしていた」と話し、「こういう事件が起きて怖い」と不安そうな様子だった。
2016年11月02日23:36
朝日新聞から
(引用)
犾<監禁致傷容疑>「態度が生意気」大けがさせた5人逮捕
◇大阪府警南署 強要容疑でも 5人は遊び仲間
知人の少年を監禁して暴行し、大けがをさせたとして、大阪府警南署は2日までに住所不定、無職、立石稜太郎容疑者(20)ら男女5人を監禁致傷と強要の両容疑で逮捕した。
他に逮捕されたのは大阪府門真市、無職、山下直希容疑者(21)▽大阪市西淀川区の少年(19)▽京都市内の16歳と17歳の少女2人。立石容疑者ら3人は容疑を認め、2人は否認している。
逮捕容疑は8月30日~9月15日、大阪市内の無職男性(17)を西淀川区内のマンションの一室に監禁し、顔を殴ったり腰を蹴ったりして、あばら骨を折るなどの重傷を負わせたとしている。
南署によると、5人は遊び仲間。顔見知りだった被害者を西淀川区の少年の自宅マンションに呼び出し、「態度が生意気だ」と因縁を付けて暴行。火の付いたたばこを押しつけたり、熱い湯をかけたりしたという。
9月13日に同様の被害にあった大阪市内の男性(21)が府警に相談した際、「他にも監禁されている人がいる」と説明。南署員が15日にマンションを訪ね、男性を保護した。【原田啓之】
2016年11月02日23:34
毎日新聞から
(引用)
犾パチンコ景品交換所で460万円強盗の疑い 2人逮捕
大阪市福島区のパチンコ店「キコーナ海老江」の景品交換所から約460万円を奪ったとして、大阪府警は2日、無職の香月悠(かつきゆう)(22)=大阪市福島区海老江1丁目=と、会社員の香山皓平(こうへい)(33)=同=の両容疑者を強盗容疑で逮捕し、発表した。香月容疑者は「何も話したくない」、香山容疑者は「何も知りません」と供述しているという。
捜査1課によると、2人は10月10日午後11時5分ごろ、店の景品交換所から出てきた女性店員(67)に刃物を見せ、「金を出せ。ぶっ殺すぞ」と脅迫。現金や景品が入った店の肩掛けバッグを奪った疑いがある。
店の防犯カメラ映像などから容疑が浮上。府警は両容疑者宅から、盗まれたバッグに入っていたものと型や特徴が同じコインケースなどを押収したという。
朝日新聞から
2016年11月02日21:21
(引用)
犾路上で男性が刺される 堺の住宅街、弟2人が出頭
29日午前11時25分ごろ、堺市中区八田西町2丁の路上で男性が刺されて倒れている、と通行人から119番通報があった。大阪府警によると、30代の男性が肩を刺されて病院に運ばれたが、命に別条はないとみられるという。府警によると、男性の弟2人が警察署に出頭し、このうちの1人が「刺した」と供述。府警は殺人未遂の疑いで事情を聴いている。 現場はJR阪和線鳳駅から約2・5キロ南東の住宅街の一角。刺された男性は府警に対して「歩行中に後ろから刺された」と話しているという。
2016年10月29日14:03
朝日新聞から
(引用)
犾【大阪】パトカーに追跡されていた車がひき逃げ
けさ早く、大阪府吹田市で、パトカーに追跡されていた車が、横断歩道を渡っていた男性をはね、そのまま逃げました。警察が行方を追っています。
午前5時半ごろ、吹田市広芝町でパトカーが巡回していたところ、後ろから1台の軽自動車が追い越していきました。パトカーの警察官が不審に思い、止まるよう求めましたが、車が逃走したため追跡しました。車は信号無視でUターンするなどして逃げ続け、460メートル先で、赤信号の交差点に突入。横断歩道を渡っていた会社員の男性(66)をはね、そのまま東の方向に逃げ去りました。男性は、右ひじを打撲し、軽傷です。追跡した警察官によりますと、逃げた車はシルバーっぽい色だったいうことです。警察は、ひき逃げ事件として車の行方を追っています。
ABC NEWS 関西ニュースから
2016年10月29日12:38
(引用)
犾冬の到来告げる 近畿で木枯らし1号
大阪管区気象台は29日、冬の到来を告げる「木枯らし1号」が近畿地方で吹いたと発表した。昨年より4日遅い。大阪市内では朝から冷たい北風が吹き、寒そうに足早に歩く人の姿がみられた。
同気象台によると、近畿地方は一時的に西高東低の冬型の気圧配置となり、北からの寒気が流れ込んだ。 最大瞬間風速は、京都府舞鶴市で17・2メートル、滋賀県彦根市で13・2メートル、神戸市で12・0メートルを観測した。30日には冬型の気圧配置はゆるみ、風は弱まる見込み。
同気象台では、秋から冬にかけて冬型の気圧配置で、最大瞬間風速8メートル以上の北寄りの風が初めて吹いた日を「木枯らし1号」の発生日と定めている。
産経新聞から
2016年10月29日12:19
(引用)
犾大阪万博誘致:経費2000億円…構想決定「健康・長寿」
大阪府は28日、2025年国際博覧会(万博)の誘致に向けた基本構想案を有識者会議に示し、了承された。11月上旬にも松井一郎知事が世耕弘成経済産業相に提出する。政府は有識者や経済関係者らによる検討会議を設けて構想をまとめ、閣議了解を経て来春までに博覧会国際事務局(BIE、本部・パリ)に立候補する方針。開催地は18年にもBIE総会で決定する見通しで、実現すれば国内では05年の愛知万博以来6回目。大阪では1970年に国内で初めての万博が開催された。
基本構想案によると、テーマは「人類の健康・長寿への挑戦」。会場候補地は大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の約100ヘクタールで、25年5~10月の会期中の入場者数は3000万人以上と想定し、開催費用は2000億円規模で、うち会場建設費を1200億~1300億円、運営費を690億~740億円と試算。経済波及効果は約6兆4000億円とした。25年万博にはフランス・パリ、カナダ・トロント、英国・マンチェスターなどにも誘致の動きがある。【青木純】
2016年10月28日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾通天閣が開業60周年 新世界の商店主らが再建した2代目
新世界のシンボルタワー「通天閣」(大阪市浪速区)が10月28日で開業60周年を迎え、同日、記念セレモニーを開いた。
現在の通天閣は2代目で1956(昭和31)年に開業。1912(明治45)年に完成した初代通天閣は1943(昭和18)年に隣接の映画館の火事で延焼し、戦争中の金属献納運動が盛んだったころだったこともあり解体された。それから約10年後、新世界の商店主らが「やっぱり通天閣がないとあかん」と出資を募って再建された。
通天閣の入場者数は、開業の翌年1957(昭和32)年には155万人に達するなど開業当初はにぎわっていたが、1975(昭和50)年に20万人足らずになるなど長らく低迷気味だった。新世界かいわいを舞台にしたNHK連続テレビ小説「ふたりっ子」が1996年に放映されたころから観光客が増え、2012年度は53年ぶりに来場者が130万人を超えた。2015年度の来場者は約112万人。現在も外国人観光客が増え、にぎわいを見せている。
60周年記念事業の一環で10月1日、頂上部の避雷針を3メートルから8メートルに変更し、棟全体の高さが5メートル伸び108メートルになった。2015年12月には、これまで一般に開放していなかった屋上に特別展望台「天望パラダイス」を開設した。
通天閣を運営する通天閣観光と広告スポンサーの日立製作所は、通天閣と新世界の60年の変遷を紹介するアプリを12月10日(予定)に配信開始すると発表。1月10日には、VR(仮想現実)機能を搭載したコンテンツを追加配信する予定。現在改装工事中で消灯しているネオン広告は来年2月10日に再点灯するとも発表した。
当日は営業前に展望台で、通天閣の「還暦」に合わせて赤いちゃんちゃんこ姿となった幸福の神様ビリケンさんの前でくす玉を割るなどの記念セレモニーが開かれ、通天閣観光の西上雅章社長は「まさに還暦を迎えることができました。原点に立ち返ってこれからも大阪のシンボルとして頑張っていきたい」とあいさつした。
2016年10月28日09:15
みんなの経済新聞ネットワークから
(引用)
犾「捕まったらやばいと思った」ミニバイク運転の少年を逮捕 寝屋川の死亡事故
大阪府寝屋川市で少年2人が乗ったミニバイクが警察官から逃走中にトラックと衝突し、高校1年の少年(15)が死亡した事故で、大阪府警寝屋川署は27日、自動車運転処罰法違反(危険運転致死)と道交法違反(無免許運転)の疑いで、ミニバイクを運転していた中学3年の少年(14)を逮捕した。 同署によると、少年は容疑を認め、「無免許で捕まったらやばいと思って警察官から逃げた」と供述しているという。 逮捕容疑は22日午前0時ごろ、大阪府寝屋川市でミニバイクを無免許で運転した上、同市国松町の国道170号交差点に赤信号を無視して進入。同府摂津市の男性会社員(21)運転のトラックと衝突し、後部に乗っていた高校1年の少年を死亡させたとしている。 当時、同署地域課の男性巡査が現場から約1キロ離れた路上で2人乗りのミニバイクを発見し追跡。停止を求めたが応じず、赤信号の交差点に進入したという。
2016年10月27日20:29
産経新聞から
(引用)
犾廃棄物:大阪・豊能郡組合が一時保管延長 住民が了承
大阪府能勢、豊能両町でつくる豊能郡環境施設組合がダイオキシンを含む廃棄物を豊能町内に一時保管している問題で、組合は27日、今月末に迫っていた一時保管期限を2年延長し、2018年10月31日までとする方針を地元住民に示し、了承を得た。31日の組合議会で報告される。
組合が27日夜、豊能町内で開いた住民説明会で説明した。組合によると22人が参加。今後の具体策の提示を求める意見や、無害化の方法についての質問があったが、最終的には了承された。終了後、取材に応じた組合管理者の池田勇夫豊能町長は「府と協力して、2年間で完全無害化を目指す」と述べた。
組合は今年2月、神戸市に通知せず、ダイオキシン類を含む焼却灰など約25トンを同市内の処分場に埋めた。7月の問題発覚後、組合は廃棄物を持ち帰り、豊能町内の町有地3カ所に一時保管している。【黄在龍】
2016年10月28日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾<共平亭>今月で閉店 皿うどん・チャンポン、本場の味 美空ひばりさんも注文 愛され55年 大阪・北区/大阪
皿うどんやチャンポンを看板に、半世紀以上、地元で愛されてきた大阪市北区堂山町の中華料理店「共平亭」が今月末で閉店する。長崎出身の前店主、林田良一さん(76歳で死去)が本場の味を提供し、有名人にも愛された。良一さんが病に倒れてから、妻の智恵子さん(80)と次女の恵子さん(49)が継いだが、智恵子さんが高齢となり、閉店することに。客たちから惜しむ声が上がる。
共平亭は、良一さんが1961年に開業した。良一さんは福岡県久留米市の中華料理店で修業し、九州名物の皿うどんやチャンポンを中心メニューにした。当時は大阪で本格的な九州の味を楽しめる店は少なく、人気を博した。智恵子さんによると旧梅田コマ劇場が近いこともあり、美空ひばりさんら有名人の注文も受けたという。
2005年に良一さんが脳出血で倒れてからは、智恵子さんと恵子さんが二人三脚で店を守った。厨房(ちゅうぼう)に立つのは恵子さん。レシピはなかったが、父親の味を再現した。「子供のころから食べていたから、見よう見まねでつくった」と振り返る。
14年には良一さんが亡くなった。大阪に根付いた味を守り続けたが、智恵子さんが80歳になったことを機に閉店を決めた。智恵子さんは「店をやめるのはさみしいので頑張ってきたが料理を運ぶのも重くて手が震えてしまう」と心境を語った。閉店まで残りわずか。連日、店を訪れる常連客もいるという。【道下寛子】
2016年10月27日13:51
毎日新聞から
(引用)
犾共産府議が辞職願=白紙領収書で政活費―大阪
共産党大阪府議団の朽原亮幹事長が白紙の領収書に自ら金額や宛名を記入し、政務活動費を受け取っていた問題で、同党府委員会は26日、朽原氏が府議の辞職願を議長に提出したと発表した。白紙領収書の支出額は約288万円に上り、うち約221万円が水増し請求だったことが判明。支出した全額の返還を申し出るという。
府委員会によると、朽原氏は2011年5月から16年3月にかけ、自身で金額などを記入した領収書48枚を使い、政活費を受け取った。このうち「府政ニュース印刷代」に関しては、約7000枚しか印刷していないのに約2万枚と偽り、複数回にわたって請求。水増し分は住宅ローンの返済や食事代に流用していた。
朽原氏は府庁で記者会見し、「心よりおわび申し上げたい」と謝罪した。
時事通信から
2016年10月26日20:52
(引用)
犾民泊:最短宿泊日数の緩和 1月から施行も 大阪
大阪府の松井一郎知事と大阪市の吉村洋文市長は、国家戦略特区を活用した「民泊」の最短宿泊日数を「6泊7日」から「2泊3日」に緩和する条例改正案を開会中の府・市両議会に提案し、来年1月1日から施行したい考えを示した。政府が今月25日、滞在日数の要件を緩和する閣議決定をしたことによる措置。
大阪市の民泊条例は31日に施行され、業者からの申請を受け付ける認定業務が始まる。大阪府は4月に制度を始めている。【岡崎大輔】
2016年10月28日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾大阪地下鉄 心斎橋駅構内で発煙
大阪市消防局と大阪市営地下鉄によると、27日午後2時39分ごろ、大阪市営地下鉄御堂筋線の心斎橋駅構内で火災報知機が鳴った。駅員が駆け付けたところ、エスカレーター付近から煙が上がっていたという。
この発煙の影響で、御堂筋線と長堀鶴見緑地線の全線が一部運行を停止したが、午後2時58分に両線とも心斎橋駅は通過して再開した。市消防局などは詳しい原因などを調べている。
発煙直後の心斎橋駅構内は焦げたようなにおいが立ちこめ、警報音が鳴り響いていた。改札口の前では、警察官が「立ち止まらないでください」と通行人らに呼びかけ、口を手で覆いながら足早に過ぎていく人もいた。
朝日新聞から
2016年10月27日15:25
(引用)
犾前大阪市長記事訴訟:文芸春秋に支払い命令 1審判決支持
橋下徹前大阪市長が性的な接待を受けたとする「週刊文春」の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の文芸春秋(東京)に1100万円の賠償を求めた訴訟で、大阪高裁(池田光宏裁判長)は27日、橋下氏の主張の一部を認めて文春側に220万円の支払いを命じた1審・大阪地裁判決を支持し、双方の控訴を棄却した。
対象の記事は2013年5月30日号で、橋下氏が08年に大阪府知事に当選する前、顧問弁護士をしていた団体の接待で性風俗店に行ったとする内容。高裁が支持した1審判決は、文春側が記事の根拠とした関係者証言に客観的な裏付けがないと指摘していた。
一方、親族の経歴を報じた月刊誌「新潮45」の記事を巡り、橋下氏が発行元の新潮社(東京)や執筆者の作家に計1100万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決も同日、大阪高裁であった。江口とし子裁判長は記事の公益性を認めた1審・大阪地裁判決を支持、橋下氏側の訴えを退けた。【向畑泰司】
2016年10月27日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾車両基地に「トワイライト」展示 大阪・吹田で29日に
JR西日本は29日午前10時~午後3時半、大阪府吹田市目俵町1丁目の車両基地「吹田総合車両所」を一般公開する。昨年3月に定期運行を終えた寝台特急「トワイライトエクスプレス」の車両を初めて展示するほか、運転士体験や列車との綱引きが楽しめる。無料。
同車両所の一般公開は年1回で、普段は見られない作業の様子を披露したり、珍しい車両を展示したりしている。例年1万人近くが訪れるという。
今年は、大阪―札幌間を走るなどした「トワイライトエクスプレス」の客車と食堂車の7両を初めて展示。ほかにも特急列車や技術試験車を展示する。
運転台でレバーを操作すると目の前の画像が動き、運転士を体験できるコーナーもあり、クレーンで車両をつり上げて移動させる作業が披露される。ミニSLやミニ新幹線にも乗車できる。
駐車場はなく、公共交通機関の利用を呼びかけている。問い合わせは同車両所(06・6381・0101)。(広島敦史)
2016年10月24日06:44
朝日新聞から
(引用)
犾【大阪】「総合こども館」争点に阪南市長選告示
大阪府阪南市の市長選挙が告示され、現職新人の3人が立候補しました。現在、市が進めている「総合こども館」計画の是非が争点になっています。
阪南市は市立の7幼稚園と保育所を1ヵ所に集約し、元家電量販店を改修して600人規模の「総合こども館」にする計画を進めています。市長選には、3人が立候補し「総合こども館」計画を推進するかどうかで各候補の主張が分かれています。無所属新人の吉羽美華さんは「総合こども館」計画を中止し、予定地に市役所を移転。幼稚園・保育所の耐震化を進めるとしています。吉羽さんは、「こども館をとめる、子どもたちを守る、そして阪南市を立て直す、これができるのも私だけ」と訴えました。大阪維新の会推薦の新人、水野謙二さんは「総合こども館」計画を白紙に戻し、市民に公開して議論すべきだとしています。水野さんは、「子どもたちを支えようとするその活動をつぶしてしまおうとするのが、この一極集中こども館なんです。絶対に許してはいけないと思います」と訴えました。自民党推薦の現職の福山敏博さんは自身の進める「総合こども館」計画を継続するべきだとし、3期目の当選を目指します。福山さんは、「子育ての核として幼保連携型の認定こども園、この実現にむけ取り組んでまいります」と訴えました。阪南市長選挙は今月30日投票で即日開票されます。
2016年10月23日18:34
ABC NEWS 関西ニュースから
(引用)
犾トラックと衝突、少年2人死傷 警官追跡中
22日午前0時ごろ、大阪府寝屋川市国松町の交差点で、警察官に追跡された2人乗りの原付きバイクがトラックと衝突した。バイクに乗っていた市内の少年(15)が頭を強く打って死亡し、別の少年(14)も右腕骨折などの重傷を負った。目撃情報からバイクは赤信号の交差点に進入したとされ、府警寝屋川署はトラックを運転していた男性(21)から当時の詳しい状況を聴いている。
毎日新聞から
2016年10月22日11時19分
(引用)
犾【門真4人殺傷】手袋はめて痕跡隠しか、容疑者自宅からノコギリやチェーンソー
大阪府門真市四宮の大工、川上幸伸さん(43)方で一家4人が刃物で襲われ、川上さんが死亡、3人が負傷した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された定時制高校生、小林裕真(ゆうま)容疑者(24)が犯行当時、手袋をはめていたとみられることが20日、捜査関係者への取材で分かった。小林容疑者の自宅を家宅捜索したところ、部屋からチェーンソーやノコギリ、サバイバルナイフ、銃刀類の登録証が見つかっていたことも判明。大阪府警は刃物類を収集していた経緯を調べる。
捜査関係者によると、現場からは血の付いた短刀のほかに手袋が見つかった。小林容疑者が所持していたリュックサックの中には刺し身包丁やナタに加えて、窓ガラスを割るのに使ったとみられるガスバーナー、雑巾、タオル、ナイロン袋1枚、黒色の作業靴も入っていた。
作業靴は新品でなく、小林容疑者が普段使っていたものとみられる。小林容疑者は靴を脱いで靴下で民家内に侵入しており、指紋や足跡などの痕跡や物音を消す狙いがあったとみられる。
こうした状況から、府警は小林容疑者が入念に準備していたとみているが、川上さん一家との接点は確認できていない。調べに対し「私はだまされていた」などと供述している。府警は20日、殺人容疑で送検し、動機の解明を進める方針。
2016年10月20日13:54
産経新聞から
(引用)
犾沖縄ヘリパッド:「配慮無い」翁長知事が批判 松井氏発言
米軍北部訓練場(沖縄県東村、国頭村)へのヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)の移設工事に反対する人たちに、「土人」などと差別的な暴言を吐いた大阪府警の機動隊員を松井一郎大阪府知事がツイッターで擁護するような書き込みをしていたことについて、沖縄県の翁長雄志(おなが・たけし)知事は20日、「沖縄県民に対する配慮が足りない」と批判した。
翁長知事は定例記者会見で「不適切な発言と認めたうえで『よく頑張った』というのは沖縄県民からすると筋が違う」と述べた。松井知事は19日、問題のインターネット動画を見たとしたうえで「表現が不適切だとしても、府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました」などと自身のツイッターに書き込んでいた。【佐藤敬一】
2016年10月20日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾日本人形協会:USJに抗議 ホラー扱いに「営業妨害」
人形メーカーなど全国約400社が加盟する日本人形協会(東京)は18日までに、大阪市の米映画テーマパーク、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と和歌山市の淡嶋神社に「(アトラクションで)日本人形を呪いや祟(たた)りといった恐怖の対象として扱っており、メーカーや小売業者への営業妨害になる」として抗議文書を送った。
問題とされたのはUSJで9月10日から開催中のホラーアトラクション「祟(TATARI)~生き人形の呪い~」。数百体の日本人形を使ったお化け屋敷のようなアトラクションで、淡嶋神社は人形を貸している。
同協会は抗議で「日本人形は優れた美術品。(アトラクションは)誤った負のイメージを一般に植え付ける。伝統文化をも破壊する行為」とし、今後同様の催しを行わないことなどを求めた。
USJ広報室は「抗議には法的根拠があるとは認められず、アトラクションは11月6日までの会期中このまま続ける。貴重な意見として参考にしたい」と話している。
同協会はこれまでも「人形の髪の毛が伸び続ける」などの内容のテレビ番組に抗議したことがあり、今回は「大規模なアトラクションで、看過できない」としている。(共同)
2016年10月20日
毎日新聞(無料)から
(引用)
↧
【大阪府のニュース】52
↧