犾
(引用)
犾
2016年09月01234567890日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾
(引用)
犾
(引用)
犾
(引用)
犾
(引用)
犾台風10号:岩手の老人施設付近に9遺体
岩手県警によると、同県岩泉町の老人施設付近で9人の遺体が見つかった。
(共同)
2016年08月31日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾長野小1女児:小谷村内の川に意識不明の子供 不明女児か
長野県小谷村で27日から行方が分からなくなっている同県松本市笹賀、小学1年、町田莉菜さん(7)を捜索していた県警大町署などは29日午前10時50分ごろ、同村北小谷の川で女児が倒れているのを発見した。子供に意識はないといい、体の特徴などから町田さんとみて確認を急いでいる。
県警によると、子供が発見されたのは、町田さんの祖父母宅から1~2キロ離れた川の合流地点。子供は服を着用し、片手を水面から出した状態で横たわっていた。
町田さんは村内の祖父母宅に母らと遊びにきており27日、1人で外出して行方不明となった。県警は28日から本格的に捜索を始め、祖父母宅から約400メートル離れた道路脇の草むらで町田さんのサンダルを発見。29日朝から周辺を捜索していた。【川辺和将】
2016年08月29日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾広島駅前のビルで煙充満、11人搬送
28日午後7時20分頃、広島市南区松原町の雑居ビル(7階建て)で、3階の焼き肉店の店員から「排煙ダクトから煙が出ている」と119番があった。
煙が3階に充満し、客ら100~200人が避難した。広島市消防局によると、11人が煙を吸うなどして気分不良を訴え、病院に搬送されたが、いずれも命に別条はないという。現場はJR広島駅前。
読売新聞から
2016年08月28日22時44分
(引用)
犾台風10号:西日本でも大雨の恐れ
台風10号の接近に伴い西日本でも大気の状態が不安定になり、30日にかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降る恐れがある。
29日午後6時までの24時間の雨量は、多いところで四国で250ミリ▽近畿・中国では120ミリが予想されている。
2016年08月28日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾埼玉少年殺害:全員が暴行認める 5人の役割追及
埼玉県東松山市の都幾川河川敷で同県吉見町の井上翼さん(16)が遺体で見つかった事件で、殺人容疑で逮捕された少年5人のうち唯一容疑を否認していた1人が暴行への関与を認める供述を始めたことが捜査関係者への取材で分かった。県警は、5人全員が井上さんに執拗(しつよう)な暴行を加えたとみて、役割や関与の度合いなどを慎重に調べている。
県警によると、東松山市在住の15歳の少年は逮捕直後の調べに対し、「その場にいただけで何もしていません」と否認した。捜査関係者によると、その後の調べでこの少年も「暴行した」などとする供述を始めたという。
県警は、5人のうち、17歳の最年長の少年と、24日未明に出頭して最初に逮捕された16歳の少年の2人が事件を主導したとみているが、他の3人も暴行に関与しているとみて追及してきた。16歳の少年は当初「1人で殺害した」と説明していたが、5人全員が事件への関与を認めた。
また、5人の一部は「(井上さんを)全裸にして暴行していたら、けいれんして動かなくなった」とも供述。遺体には皮下出血の痕があり、長時間にわたって殴る蹴るの暴行を受けたほか、川の水に顔を押しつけられる暴行も受けたとみられる。
川越市在住の15歳の少年の祖母によると、この少年は逮捕前、「先輩に『ここ(現場)にいる限りお前も同罪』と言われ、俺も殺されると思って(井上さんを)1発蹴った。『これ以上やるとやばいから、やめたほうがいい』と言っても聞き入れられず、途中で同級生と逃げてきた」と話したという。県警は、暴行後の個々の行動についても慎重に調べている。
井上さんの遺体が発見されてから6日目となる28日も河川敷では、線香を供えて手を合わせる人の姿が見られた。【和田浩幸、安藤いく子、遠藤大志】
2016年08月28日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾台風10号:非常に強い勢力 30日にかけて上陸のおそれ
非常に強い台風第10号は28日午前3時には、南大東島の東にあって、時速15キロで東北東に進んでいる。
中心気圧は945ヘクトパスカル、最大瞬間風速は60メートルで、中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっている。29日にかけて、日本の南から日本の東を北東に進み、その後、30日は北西に進路を変え、暴風域を伴ったまま東日本から北日本に接近、上陸するおそれがある。
気象庁では、29日にかけて東海地方や伊豆諸島、小笠原諸島では、激しい雨となり、海上は大しけとなるおそれがあるとして、今後の台風情報に注意するよう呼びかけている。【デジタル編集部】
2016年08月28日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾シュノーケリング中に流され1人不明、1人重体
27日午後2時30分頃、鳥取県岩美町牧谷の牧谷海水浴場で、シュノーケリングをしていた男性2人(いずれも19歳)が沖に流された。
このうち東京都北区の会社員は約40分後、県の消防防災ヘリに救助されたが意識不明の重体。兵庫県姫路市の会社員は見つからず、日没のため捜索を中断した。28日朝に再開する。
鳥取署などによると、2人はほかの友人2人の計4人で午後1時過ぎからシュノーケリングをしていた。現場は、シュノーケリングの人気スポットだが、当時は風が強く、波が2~3メートルと高くなっていたという。
読売新聞から
2016年08月27日21時02分
(引用)
犾埼玉・河川敷遺体:死因は溺死 殺人と断定、捜査本部設置
◇県警「被害者、遺体発見の河川敷で殺害される」
埼玉県東松山市の河川敷で同県吉見町の職業不詳、井上翼さん(16)が遺体で見つかった事件で、県警は24日、司法解剖の結果、死因は溺死と判明したと発表した。県警は井上さんが殺害されたと断定し、東松山署に捜査本部を設置した。
県警は24日夜、同署で記者会見を開き、井上さんは22日ごろ、遺体が発見された河川敷で何らかの方法で殺害されたとみられると発表した。また、遺体は全裸で、現場から衣服や所持品は見つかっていないとした。
捜査関係者によると、井上さんは殺害される直前、複数の同年代の知人と河川敷に居合わせていたとみられる。その状況で井上さんが暴行されている様子が、このうち1人が撮影した動画に映っているという。県警はこの動画を入手している。
24日未明には、井上さんと同年代の少年が「事件に関与した」として父親に付き添われて出頭した。県警は井上さんとこの少年との間に何らかのトラブルがあったとみて慎重に捜査している。
県警によると、井上さんは最近、自宅とは別の場所で生活していた。母親は、今月12~15日に井上さんが自宅に戻ったのを最後に会っていなかったと話しているという。
また、井上さんの中学時代の同級生の男性(17)は毎日新聞の取材に「(井上さんと)20日に会った。LINE(ライン)では、21日の夜までやりとりしていた」と話している。
22日は台風9号の影響で現場の川は増水していた。近隣住民によると、この日は一時的に河川敷が水没していたという。県警は、どのような状況で井上さんが殺害されたのか、知人などから幅広く事情聴取し、経緯などを調べている。
井上さんの父親友進(ゆうじ)さんは、県警を通じ「今回大切な息子がこのようなことになってしまい、家族一同今は大変動揺しており、深く悲しんでいます」などとするコメントを発表した。【和田浩幸、安藤いく子、鈴木拓也、遠藤大志】
2016年08月24日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾傷害:千葉と船橋の事件関与か 20代男の身柄確保
23日午後5時ごろ、千葉市中央区弁天2の市道で、区内の中学3年の女子生徒(14)が脇腹付近を刃物のようなもので刺され、重傷を負った。約1時間半後、約12キロ離れた千葉県船橋市前原西7の路上でも、市内の大学1年の女子学生(19)が腰のあたりを刃物で刺された。自転車で追い抜きざまに刺すなど類似点があり、県警が同一犯とみて捜査。船橋の事件直後、同県習志野市で特徴の似た20代の男の身柄を確保し、事情を聴いている。
県警によると、女子生徒はJR千葉駅から北東約400メートルの線路沿いの歩道を、双子の妹と歩いていた。傷は長さ2センチ、深さ5センチで4針縫い全治1カ月。自転車に乗っていたのは男で、青いTシャツ、黒い短パン姿だった。
女子学生は午後6時35分ごろ、自転車の青いTシャツの何者かに刺された。県警によると、女子学生は刃物が刺さったまま病院に搬送され、意識はあるという。傷は深さ6センチ。近くの新京成線前原駅に向かう途中だったという。
午後7時20分ごろ、隣の新津田沼駅近くの公衆電話から、目撃者だという男性の声で「新津田沼駅で女性が刺されていた」と110番。習志野署員が駆けつけ、二つの事件の容疑者と似た特徴の男を見つけて身柄を確保した。同駅周辺では事件は確認されていない。【金森崇之、信田真由美、青木英一】
2016年08月23日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾男性遺体:16歳少年と判明 埼玉・東松山の河川敷
23日午前8時ごろ、埼玉県東松山市下唐子(しもがらこ)の都幾川(ときがわ)の河川敷で、近所の男性(72)から「死体のようなものが埋まっている」と110番があり、県警東松山署が男性の遺体を発見した。男性は同県吉見町中曽根の職業不詳、井上翼さん(16)と判明。県警は井上さんが事件に巻き込まれたとみて捜査を始めた。
捜査関係者によると、発見場所は川の流れから約8メートル離れた河川敷で、遺体は上半身左側と下半身が埋まっていた。上半身は裸で、所持品はなかったという。あざや擦り傷などがあり、県警は24日に司法解剖して死因を調べる。
現場は東武東上線森林公園駅の南約3キロ。河川敷は林に囲まれ、最も近い民家でも数百メートル離れている。
台風9号が関東地方に上陸した22日は大雨で水位が上昇し、河川敷は水没した状態だった。近所の主婦(53)は「この川はよく水があふれるので、台風の時は近づかない。こんなところから遺体が出てくるなんて」と話していた。【鈴木拓也、和田浩幸】
2016年08月23日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾台風9号:空の便も欠航続出
台風9号で22日、鉄道や空の便が大きく乱れた。
JR東日本によると山手線のほか東海道、中央、高崎線などで一部区間に運休が出た。新幹線は山形新幹線で一部の列車が運転を見合わせた。私鉄は東急、京急、東武、京王線などが区間運休した。小田急線では特急ロマンスカーに運休が出た。
空の便は国内線で日本航空204便、全日空167便が欠航した。23日は2社で7便ずつ計14便の欠航が決まっている。羽田空港では一時、飛行機に乗れない客が出発ロビーにあふれた。
成田空港では午後10時までに国際、国内両線で計152便が欠航した。午後2時20分ごろに最大風速が30メートルを超え、管制塔にいた管制官約10人が一時避難し、滑走路が約1時間10分閉鎖された。国土交通省成田空港事務所によると、管制官の避難は東日本大震災以来。【高橋昌紀、北川仁士】
2016年08月23日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾西武多摩湖線で電車が傾き立ち往生
強い台風9号の影響により、首都圏の鉄道各線は22日、事故や運休、間引き運転が相次いだ。
西武鉄道などによると、西武多摩湖線の武蔵大和-西武遊園地駅間(東京都東村山市)で22日午前11時20分頃、線路脇の斜面が崩れ、2本の架線柱が倒れて電車(4両編成)に接触。電車は傾いたまま立ち往生しているが、西武鉄道は「車輪が土砂の上に浮いた状態で、脱線・脱輪はしていない」としている。乗員乗客計7人は、避難してけがはないという。
JR東日本によると、JR東海道線は東京-熱海駅間の上下線で、京葉線の東京-蘇我駅間で一時運転を見合わせたが、それぞれ運転を再開した。また、伊東線、青梅線、内房線、外房線、総武本線などでも運転見合わせを実施している。湘南新宿ラインも終日運休となった。このほか、JR各線は特急を中心に、大幅な運休が発生した。
私鉄各社も、京王線が午後2時過ぎ、柴崎-国領駅間で架線故障が発生したため、つつじヶ丘-飛田給駅間と調布-若葉台駅間で運転を見合わせていたが、午後3時25分頃までに再開した。
東急電鉄は、東横線や田園都市線、大井町線などで間引き運転を実施していたが、順次運行本数を戻している。小田急線も、午前9時54分に柿生-鶴川駅間で倒木があったため、新百合ヶ丘-町田駅間で一時運転を見合わせた。
読売新聞から
2016年08月22日19時56分
(引用)
犾スマホ充電池から煙、スカイマーク機が緊急着陸
22日午前0時過ぎ、新千歳発羽田行きのスカイマーク732便が離陸後、乗客が持っていたスマートフォンの充電バッテリーから煙が発生、新千歳空港に引き返した。
機内では客室乗務員が消火器や水で消し止めた。乗客170人にけがはなかったが、客室乗務員2人が、飛び散ったバッテリーの液体で手に軽いやけどを負った。
国土交通省千歳空港事務所などによると、煙が出たのは離陸後間もなくで、旅客機は同日午前0時45分に新千歳空港に緊急着陸した。同事務所などで、バッテリーから煙が出た原因を調べている。
読売新聞から
2016年08月22日08時04分
(引用)
犾切りつけ:女性8人軽傷 東京サマーランドのプールで
21日午後1時20分ごろ、東京都あきる野市の遊園地「東京サマーランド」の警備員から、「プールで遊んでいた女性が切られた」と110番があった。警視庁福生署によると、18~24歳の女性8人が尻などを負傷し病院に運ばれた。いずれも軽傷という。同署は何者かが女性客を狙い、刃物のようなもので切りつけたとみて傷害容疑で捜査している。
同署や同園によると、事件があったのは「コバルトビーチプール」と呼ばれる屋内プール(全長60メートル、幅22メートル、最深部1.2メートル)。
同プールは1時間に1回、人工的に波を起こしている。午後1時ごろに波を起こした約20分後に女性2人が負傷しているとの通報があった。午後2時ごろに波を起こした後も、6人が被害を訴えた。いずれも水着の上から尻などをカミソリのような刃物で切られたとみられ、約10センチにわたる傷を負った女性もいるという。
同園は午後3時台から波を起こすのを取りやめ、同署はプールから出る客の手荷物検査を実施した。防犯カメラを解析するなど容疑者の割り出しを進めている。
同園はこの日、約1万3000人が訪れ、プールは利用者同士が密着するほど混雑していた。被害を受けた女性の一人は同署の調べに「プールでチクッとした。尻を切られていた」と話したという。
サマーランドのホームページによると、同園は1967年にレジャーランドとしてオープン。屋内プールの他に宿泊施設などもあり年間約100万人が来園する。
友人2人が負傷したという埼玉県の女性(23)によると、4人で遊泳していたところ、2人が突然「痛い」と叫んだ。水着が切れて尻から出血しており、手当てを受けたという。女性は「プールは混雑して身動きが取れないような状況だった。自分がやられていたかもと思うと怖い」とショックを受けていた。
来園していた東京都世田谷区の大学生の女性(21)は「プールサイドでビキニ姿の女性が尻を押さえ、泣いていた」と話した。家族で遊びに来ていた八王子市の男性会社員は「女性客数人がキャーと悲鳴をあげていた。監視員がバスタオルで女性を覆い、救護室に連れて行った」と語った。【神保圭作、黒川将光、春増翔太】
2016年08月21日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾小6男児死亡:父親を逮捕 包丁で刺し殺害の疑い 名古屋
21日午前10時10分ごろ、名古屋市内の病院から「小学生の男児が胸を刺されて運ばれてきた」と110番があった。愛知県警北署は、男児を病院に運んだ父親の同市北区上飯田北町2、会社員、佐竹憲吾容疑者(48)を殺人未遂容疑で緊急逮捕した。男児は約1時間半後に死亡し、同署は容疑を殺人に切り替えて調べる。
逮捕容疑は、同日午前10時ごろ、佐竹容疑者の自宅マンションで、小学6年の長男崚太(りょうた)さん(12)の胸付近を包丁で刺して殺害しようとしたとしている。佐竹容疑者は「殺すつもりはなく、誤って刺した」と容疑を否認している。
同署によると、佐竹容疑者は妻と崚太さんの3人暮らしで、当時妻は外出中だったという。【山衛守剛】
2016年08月21日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾転覆:海保ボート、保安官1人死亡 不明者捜索中 福島
21日午後2時10分ごろ、福島県南相馬市原町区北泉の北泉海岸で、行方不明者の捜索活動をしていた宮城海上保安部のボート(長さ約6.4メートル)が転覆し、乗っていた海上保安官5人が転落。搬送先の病院で男性保安官(42)の死亡が確認された。
第2管区海上保安本部などによると、同日午後0時半ごろ、水遊びに来ていた同区日の出町の会社員、由藤大樹さん(18)が沖に流されて行方不明になり、巡視船などで捜索に当たっていた。
同海岸は東日本大震災からの復旧工事中で遊泳禁止だった。現場付近は台風11号の接近に伴い、強風と波浪注意報が出ていた。【土江洋範、川口裕之】
2016年08月21日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾天然記念物岩壁に金具23本…「四阿山の的岩」
長野・群馬県境の四阿(あずまや)山(さん)(2354メートル)にある国の天然記念物の岩壁「四阿山の的岩(まといわ)」に、ロッククライミング用の金具が少なくとも23本打ち込まれていたことが19日、わかった。
文化財保護法に抵触する可能性があるとして、的岩のある長野県上田市の市教育委員会は近く、同県教委を通じて文化庁に毀損(きそん)届を提出する。
的岩は高さ15メートルの岩壁で、上田市や群馬県嬬恋村などにまたがる四阿山の標高1780メートル付近にある。1940年に国天然記念物に指定された。
全国の天然記念物や国名勝などの岩で金具が相次いで見つかった今年6月以降、登山者から嬬恋村に情報が寄せられ、村は8月11日の「山の日」に開いた登山イベントの際に金具を確認。上田市教委に連絡した。金具には新しいものもあるという。市教委は今後、周辺に国天然記念物であることを示す看板も設置する方針。
読売新聞から
2016年08月19日23時06分
(引用)
犾強制わいせつ:上半身触る 容疑の北九州市消防職員逮捕
福岡県警小倉北署は18日、北九州市消防局職員の河津大樹容疑者(32)=同市八幡東区=を強制わいせつ容疑で緊急逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は、18日午前7時55分ごろ、北九州市小倉北区の雑居ビル1階エレベーター前で、同市の20代女性の上半身を触った後、ビルの奥に連れ込み、さらに上半身を触ったなどとしている。
同署によると、女性が抵抗したため、河津容疑者は近くに止めていたバイクで逃走した。目撃情報から小倉北区のパチンコ店駐車場で、似たバイクを発見。同日夜に、バイクを取りに来た河津容疑者を署員が確保した。
市消防局によると、河津容疑者は、建物の消火器の設置状況の検査などを担当する指導課に所属する主任。18日は午前8時半から勤務で、出勤途中で犯行に及んだとみられる。【蓬田正志】
2016年08月19日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾殺人:路上で男性失血死 現場の男女4人から聴取 宮崎
19日午前0時50分ごろ、宮崎市田代町の路上で、「10人ぐらいがけんかをしているようだ」と通行人から110番があった。駆けつけた宮崎県警宮崎北署の署員らが腹から血を流している男性を発見。病院に搬送したが、約6時間後に死亡した。宮崎北署は殺人事件として調べている。
同署などによると、男性は住所、職業不詳の本田真一さん(43)で、死因は失血死。元暴力団組員との情報もある。警察が駆けつけた際、現場には本田さんの知人の男性2人、女性2人の計4人がいたといい、当時の状況などについて事情を聴いている。現場には他に複数人がいたとみているほか、凶器が使われた可能性もあるという。
また午前1時すぎに、現場近くの民家の女性から「男性が私の家の庭に来て救急車を呼んでほしいと言っている」との110番が入っており、事件との関連を調べている。
現場はJR宮崎駅から南東に約2キロの住宅街で、一ツ葉有料道路・南線の入り口に近い幹線道路の歩道付近。【黒澤敬太郎、尾形有菜】
2016年08月19日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾上水道:農業用水が逆流 133戸へ2カ月 愛知
愛知県は18日、県農業総合試験場東三河農業研究所(豊橋市飯村町)で農業用水が上水管を逆流し、付近の133戸に2カ月間、農業用水が混入した水道水が提供されていたと発表した。市は厚生労働省の水質基準を満たしており健康被害などはないと説明しているが、提供区域には市立東部中学校(生徒数約830人)もあり、この在校生を含め影響は1200人を超えるとみられる。県と市は今後、住民への説明会などを開く。
県と市によると、今月8日に研究所の水道メーターを検針したところ、水道の使用量が前回検針時よりも減っていたことで逆流が判明。トマト用ハウスにある水道管は上水と農業用水が同じ管で流れる仕組みだが、6月10日に漏水対策工事をした際、上水と農業用水を切り替えるバルブの閉鎖が不完全だったため、水道水よりも水圧が強い農業用水が上水管を逆流し、同市飯村北3~5の一部の水道水に混じったという。
混入した農業用水は豊川から浄水せずに引かれた水のため、該当地域の水道水は残留塩素の濃度が通常の水道水の半分程度に薄まり、やや濁っていたが、基準を満たしていた。
農業用水は2カ月間で約1500立方メートル混入。該当地域の2カ月間の水道使用量は6000立方メートルで、水道水の約25%が農業用水だったことになる。市は該当地域の水道料金を免除し、県がその分の費用を負担する。
ハウスの水道管は2004年の建設時に作られたが、上水が流れる管にほかの管をつなげることは水道法違反に該当するとして、市は県に過料を科す方針。【道永竜命】
2016年08月19日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾沖縄・尖閣諸島:中国漁船と貨物船が衝突 魚釣島沖の公海
11日午前5時半ごろ、沖縄県・尖閣諸島沖で領海警備中の巡視船が、ギリシャ船籍の貨物船「ANANGEL COURAGE」(10万6726トン、23人乗り)からの遭難信号を受信した。海上保安庁の巡視船と航空機が、魚釣島沖約67キロの公海上で同船を発見した。
同船から事情を聴いたところ、同船がオーストラリアへ向けて航行中、14人乗りの中国漁船「ミンシンリョウ05891」と衝突したことが判明。漂流していた漁船の乗組員6人を救助したが、漁船は沈没した可能性が高いとみられる。海保によると、救助された6人のうち2人が切り傷を負っているが命に別条はないという。漁船は網を揚げる作業をしている時に、貨物船と衝突したという。6人は海保のヘリコプターで石垣島へ移送された。
現場海域には中国公船6隻も到着しており、海保では、中国の海難救助調整本部と連絡を取りながら、巡視船8隻と航空機1機で他の乗組員などの行方を捜索している。【米田堅持】
2016年08月11日
毎日新聞(無料)から
(引用)
↧
【竑8/31まで NEWS珵】珒
↧