犾
(引用)
犾
(引用)
犾
(引用)
犾
2016年04月201234567890日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾浜松市の住宅で3人死亡 「息子に刺された」と110番 同居男性の行方追う
静岡県警によると、22日未明、浜松市の住宅で「息子に刺された」と110番があった。静岡県警によると、この住宅で心肺停止状態で見つかった3人の死亡が確認された。
県警は同居している男性が事情を知っているとみて、行方を追っている。
2016.4.22 06:38
産経新聞から
(引用)
犾男が捜索中5階ベランダから逃走、4時間後確保
19日午前7時55分頃、さいたま市北区本郷町のマンション「コンフォール本郷町」5階の一室で、覚醒剤取締法違反容疑で埼玉県警が捜索中、立ち会っていた容疑者の40歳代の男がベランダから逃げ、一時行方がわからなくなった。
県警は400人態勢で男を捜した。約4時間後の午後0時20分頃、男の立ち回り先がある同県草加市内で身柄を確保、同法違反容疑で調べている。
発表によると、捜索は久喜署員5人が午前7時40分頃始めた。男は部屋の住人の知人で、住人とともに捜索に立ち会っていた。突然、はだしのままベランダに出て、署員の制止を振り切って柵を伝い、4階の女性宅に侵入、玄関から逃走した。室内にいた女性に、けがはなかった。
男は凶器を持っていなかったが、県警はマンション入居者の安全を確認する一方、さいたま市内で防災無線などを流し、不審者への警戒を呼びかけた。
読売新聞から
2016年04月19日13時11分
(引用)
犾詐欺団の拠点捜索、容疑の11人を逮捕…警視庁
警視庁が今月19日、融資保証金名目で現金をだまし取っていた詐欺グループの拠点を捜索し、室内にいた20~30歳代の男11人を詐欺容疑で逮捕していたことが同庁幹部への取材でわかった。
同庁は、このグループが昨夏以降、詐欺を繰り返していたとみている。
同庁幹部によると、グループは東京・神田のオフィスビルの一室に拠点を置き、ネットを通じて融資を申し込んできた客に電話をかけ、保証金名目で金をだまし取っていたという。
同庁は19日、捜査1課特殊犯捜査係(SIT)も動員し、拠点を急襲。室内にいた住所不詳、無職斉藤祐樹容疑者(26)ら男11人を、盛岡市の女性(39)らから現金計7万5000円をだまし取った容疑で逮捕した。
読売新聞から
2016年04月20日17時56分
(引用)
犾中学生誘拐:23歳容疑者を未成年者誘拐の罪で起訴
埼玉県朝霞市で2014年3月に行方不明になった当時中学1年の少女(15)が今年3月に東京都中野区で保護された事件で、さいたま地検は20日、寺内樺風(かぶ)容疑者(23)=中野区東中野3=を未成年者誘拐の罪で起訴した。
起訴状によると、14年3月10日午後、朝霞市で当時13歳だった少女に「両親が離婚する」などとうそを言って車の後部座席に乗車させ、千葉市稲毛区の当時の自宅に連れ込んで誘拐したとされる。
2016年04月20日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾つり革切った63歳男を現行犯逮捕 「混雑して、立ちっぱなし。腹立った」 つり革約200個が盗まれる被害も
地下鉄のつり革を引きちぎったとして、警視庁捜査3課は19日までに、器物損壊の疑いで東京都足立区、会社員、松村道雄容疑者(63)を現行犯逮捕した。同課によると「電車が混雑しており、立ちっぱなしで疲れて腹が立ったので鉄道会社を困らせようと思った。今年3月からやった」と供述している。
都内の私鉄や地下鉄などでは昨年1月以降、つり革約200個が盗まれる被害が確認されており、関連を調べる。
逮捕容疑は16日午後7時45分ごろ、東京メトロ千代田線町屋北千住間を走行中の電車内で、つり革1個を両手でねじり回して体重をかけて引きちぎった疑い。
5日夜にも千代田線内でつり革を引きちぎる松村容疑者が防犯カメラに写っており、警戒中の捜査員が取り押さえた。
2016.4.19 12:08
産経新聞から
(引用)
犾元教諭、卒業生300人の住所録コピー 「安保法反対」署名求め封書 千葉
千葉県立成田北高校(成田市)の元教諭の男性が3月、在職中にコピーした生徒の住所録を使い、同校の卒業生計約300人に「戦争反対、安保法制反対」に賛同の署名を求める内容の封書を郵送していたことが18日、同校などへの取材で分かった。同校は一部の保護者から連絡を受け、本人に事実を確認。個人情報の管理に問題があったとして、連絡があった保護者らに謝罪した。
同校によると、元教諭は平成27年3月に定年退職。封書は、「戦争法(安保関連法)を阻止するため、全国2000万人統一署名への協力依頼をお話ししたい」などと記されており、賛同する場合は同封の用紙に署名するよう求める内容。自身の名前や連絡先なども記載されており、26、27年度の卒業生らの住所に3月下旬に郵送されていた。
住所は元教諭が在職中に住所録をコピーしたとみられ、電子データで保存されていた。封書は元教諭が自宅のパソコンで作成したという。元教諭は卒業生の理科の授業を担当するなどしていた。
同校の桜井佳成教頭は「大変遺憾。教職員らに対し生徒らの個人情報の取り扱いについて指導を徹底したい」と話している。
2016.4.19 11:30
産経新聞から
(引用)
犾デング熱:都、蚊の調査開始 九つの公園などで
東京都は18日、蚊を捕まえて感染症ウイルスを持っているか検査する調査を都内九つの公園・庭園で始めた。従来のデング熱に加え、今年は初めてジカ熱のウイルスについても調べ、感染予防に生かす。
利用者やイベント開催が多い代々木公園(渋谷区)、上野公園(台東区)などで調査。11月まで定期的に、ドライアイスを使って蚊を誘う採集器や虫捕り網で、デング熱やジカ熱のウイルスを媒介する可能性があるヒトスジシマカを採取し、個体数やウイルス保有の有無を調べる。
調査は、2014年に代々木公園周辺で蚊に刺された人がデング熱に感染したことを受けて始まった。今年は、南米で流行し2月の世界保健機関(WHO)の緊急事態宣言後に国内でも感染者が確認されたジカ熱も対象に加えた。
この日、代々木公園では、都の委託を受けた業者が虫捕り網で蚊を捕獲しようとしたが、個体は確認されなかった。たまった雨水も調べ、幼虫のボウフラがいるかどうかも調べる。【林田七恵】
2016年04月18日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾成田空港:入管経ず47人入国 リムジンバス誘導ミス
2016年04月18日
格安航空会社(LCC)のバニラエアは18日、台北発104便で17日夜に到着した乗客159人(日本人126人、外国人33人)が成田空港で入国手続きをせずに入国したと発表した。乗客を運ぶリムジンバスが誤って国内線到着口に誘導したのが原因。18日午前9時現在、47人(日本人41人、外国人6人)が入国手続きを済ませておらず、連絡が取れていない人もいるという。東京入国管理局が事実確認を進めている。
同社によると、同便は17日午後5時に成田着の予定だったが、強風の影響で着陸できず、いったん中部国際空港に代替着陸した後、午後9時45分に成田に着いた。そのため、リムジンバスを運航する「東京空港交通」(本社・東京)の配車係が国内線と勘違いし、バスに国内線到着口に行くよう指示した可能性があるという。
不審に思った乗客が午後10時ごろバニラエア側に指摘してミスが判明。空港内でアナウンスをしたが、既に約50人がその場にいなかった。
バニラエアは「多くの方にご迷惑をおかけしおわびします」とコメント。東京空港交通は「事実関係を確認中」としている。【北川仁士】
2016年04月18日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾アパートの屋根が吹き飛ばされる 強風で新潟・上越中心に50棟被害、6人重軽傷
急速に発達した低気圧の影響により新潟県では17日、同県上越市を中心に強風の被害が相次いだ。県などによると、6人が重軽傷を負ったほか、アパートや住宅、学校など計約50棟で屋根の一部が飛ばされたり窓が割れたりした。
上越市によると、上越市国府4丁目のスーパー近くで女性(75)が風にあおられて転倒し右脚を骨折したほか、同市中央4丁目の公園で高さ約3メートルの防波堤から男性(34)が落ち、右足を骨折するなど市内で3人が負傷した。新潟市でも3人が軽いけがをした。
また、上越市北城町4丁目で午前8時半ごろ、アパートの屋根が吹き飛ばされて市道に散乱。けが人はなかったが、市道が一時通行止めになった。上越市の建物被害は約40棟に上った。
東北電力によると、新潟市中央区で約1100戸が一時停電。県内のJR各線でも運休などの影響が出た。
2016.4.17 21:11
産経新聞から
(引用)
犾両陛下、仙台フィルの鑑賞取りやめ…熊本地震で
天皇、皇后両陛下は、東京・赤坂のサントリーホールで17日に予定していた仙台フィルハーモニー管弦楽団の特別演奏会の鑑賞を取りやめられた。
宮内庁によると、14日から続発する熊本県の地震で県民生活が厳しい状況にあることから、17日は終日、お住まいの皇居・御所で被災地の状況を見守られたという。
読売新聞から
2016年04月17日23時28分
(引用)
犾強風吹き荒れ2人死亡、けが人多数 建物の屋根飛ばされ、工事現場の足場が崩れ…国内各地で
低気圧の急速な発達に伴って国内の各地では17日、強風が吹き荒れ、転倒によって2人が死亡し、負傷者も相次いだ。建物の屋根が飛ばされたり、工事現場の足場が崩れたりする被害も発生。各新幹線が一時ストップしたほか、飛行機も欠航するなど交通機関も大きく乱れた。
石川県志賀町と富山県滑川市で、それぞれ60代の男性が強風にあおられ転倒し、頭を強く打って死亡した。石川県能登町では祭りの曳山が横転、30代男性が右脚を骨折するなど県内で6人がけが。新潟県でも、計約50棟で屋根が飛ばされたり窓が割れたりした。
工事現場の被害も相次いだ。東京都多摩市関戸のビル工事現場で、建物を囲っていた鉄製パネル(縦90センチ、横180センチ)のうち、10枚以上が下の道路に落下した。足立区千住の解体工事現場でも、足場が縦20メートル、横20メートルにわたって倒壊した。けが人はなかった。
2016.4.17 23:05
産経新聞から
(引用)
犾最大瞬間風速37・5メートル、北陸で2人死亡18人けが
北陸地方で17日、強風が吹き、石川、富山両県でそれぞれ男性1人が死亡、計18人が負傷した。金沢地方気象台によると、午前11時25分ごろと同40分ごろに金沢市で最大瞬間風速37・5メートルを観測。日本三名園の一つ兼六園は一時閉園した。福井県敦賀市では歩行者用信号機が傾いた。
石川県警によると、午前10時50分ごろ、志賀町の無職の男性(66)が強風にあおられて転倒、後頭部を強く打って死亡した。飛ばされた自宅納屋の扉を運んでいる際に転んだという。
能登町では午前11時45分ごろ、祭りの休憩中に、高さ約6メートル、幅約8メートルの曳山が横転し、下敷きとなった30代男性が右脚の骨を折った。強風で飛ばされた瓦が当たるなどして、石川県内では他にも5人がけがをした。
富山県警によると、午前9時10分ごろ、滑川市のショッピングセンターの駐車場で、テナント店を運営する食品会社に勤める富山市の男性(62)が転倒、約9時間半後に死亡した。同県内では、他にも閉まったドアに指を挟むなどして12人が負傷した。
兼六園は午前11時ごろから午後3時ごろまで閉園した。
2016.4.17 23:20
産経新聞から
(引用)
犾北陸新幹線:運転見合わせ 架線にビニール
17日午前8時55分ごろ、富山県射水市の北陸新幹線富山-新高岡間で、上り線の架線に長さ2メートルほどの黒色のビニールが引っ掛かっているのを下り線の運転士が見つけた。
JR西日本金沢支社は、ビニールの除去作業と強風のため富山-金沢間の上下線で運転を見合わせた。午前11時ごろには、糸魚川-富山間で停電があり、運転見合わせ区間を長野-金沢間の上下線に広げた。同社は「停電の原因は分からない」としている。(共同)
2016年04月17日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾正面衝突:2人が死亡 岡山の国道2号
16日午前1時5分ごろ、岡山県倉敷市片島町の国道2号で、岡山市北区東花尻の運送会社員、乃万栄次さん(53)運転の中型トラックが、倉敷市玉島長尾の会社員、杉本幸治さん(41)運転の乗用車と正面衝突した。乃万さんは頭を、杉本さんは胸を強く打ち、搬送先の病院でそれぞれ死亡が確認された。
県警倉敷署によると、現場は片側1車線の直線道路。同署はトラックが中央線を越えたとみて調べている。【林田奈々】
2016年04月16日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾「女性は元々受け身の性」婚活パンフ…「不適切表現」で回収 鳥取県
結婚を希望する男女の会員制お見合いシステムとして、鳥取県が開設した「えんトリー(とっとり出会いサポートセンター)」のPRパンフレットに、男女の役割に関して「不適切な表現」があったとして、県は13日、パンフレットを回収すると発表した。
えんトリーは県が平成27年12月、鳥取、米子両市に開設。県法人会連合会が運営を受託している。結婚を希望する人が自分のプロフィルを登録、それを異性が閲覧し、希望が合えば引き合わせる仕組み。パンフレットは今年2月中旬、比較的少なかった女性の登録を増やそうと、PR用に1万部製作。美容室、飲食店など約2千店に配布した。
その中に、男女が「結婚相手に求める条件」をアドバイスする欄があり、女性を「元々受け身の性」と説明したほか、男性が女性に求める条件では「男性をたててくれる」などと記していた。3月10日、県内の女性から県に「一方的な偏見だ」と電話で意見が寄せられたことから、県は改訂版を製作するとともに初版の廃棄を依頼した。
今月14日から、県とえんトリーの職員が回収に当たり、双方のホームページでも回収を呼びかける。県によると、初版はえんトリー側が文言を作成。2月中旬に配布を始め、同下旬に完了したが、県担当課はこの間、内容を十分チェックしていなかった。
平井伸治知事は13日の定例会見で「もってのほか。鳥取県は男女共同参画が日本一進んでいるといわれるが、反省しないといけない」と話した。
2016.4.14 08:15
産経新聞から
(引用)
犾交差点事故:派遣社員はねられ重体 運転の小学校教員逮捕
◇愛知県警津島署、自動車運転処罰法違反容疑の現行犯で
13日午後8時ごろ、愛知県大治町西條柳原の県道交差点で、自転車に乗っていた同県あま市新居屋東大池、派遣社員、内村俊之さん(40)が乗用車にはねられた。内村さんは頭を強く打ち、意識不明の重体。県警津島署は乗用車を運転していた同市篠田高保田、小学校教員、田鎖正恵容疑者(45)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で現行犯逮捕した。同署によると、現場は信号のある交差点。田鎖容疑者は帰宅途中だった。【谷口拓未】
2016年04月14日
毎日新聞(無料)から
(引用)
↧
【竑4/22まで NEWS珵】珒
↧