犾
(引用)
犾新国立競技場:ハディド氏が「A案」の類似性調査
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場で白紙撤回となった旧計画のデザインを手掛けたザハ・ハディド氏の建築事務所は23日、新たに採用された大成建設、梓設計と建築家の隈研吾氏の計画案について「デザインチームが類似性について詳細な調査を開始した」と明らかにした。法的措置に踏み切るかは「未定」としており、調査結果を受けて検討するとみられる。
著名な女性建築家のハディド氏は22日、事務所を通じ「発表されたデザインは、われわれが2年かけて提案したスタジアムのレイアウトや座席の構造と驚くほど似ている」との声明を発表していた。
ハディド氏側は8月に旧計画の全てのデザインについて知的財産権を所有していると、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)に伝えたと主張している。
提案が不採用になった建築家の伊東豊雄氏も22日、隈氏らの案に対し「ほとんどザハ・ハディドさんの案を下敷きにしているのではないか。見た目は違うが皮を剥げば、中はほとんど変わらない物が出てくる」と話していた。(共同)
2015年12月24日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾新国立競技場:「工期短縮」重視に異論も 専門家らシンポ
2020年東京五輪・パラリンピックのメインスタジアム、新国立競技場の建設計画選定をテーマにした市民団体主催のシンポジウムが23日、東京都内で行われ、工期短縮を重視した日本スポーツ振興センター(JSC)審査委員会の方針に建築家らから異論が出た。
建設計画は22日に大成建設などと隈研吾氏のグループが提案したA案に決まり、審査委は落選したB案は工期短縮の取り組みの信頼性で劣ったと説明した。これに対し、構造デザインなどが専門の東京電機大の今川憲英教授は「A案が工期で、より確実だなんていうことは(提案書で)どこにも読めるところがない」と指摘。東京建築士会の中村勉会長も「いい建築をつくろうとしたら(発注者側は)きちっとした工期を保証してあげないと」と疑問を呈した。
順天堂大の鈴木知幸客員教授(スポーツ政策論)は、A案が約1490億円とした総工費について「今後の設計過程で、さまざまな要望が入り、経費が上がる」と膨張に懸念を示した。(共同)
2015年12月23日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾新国立競技場:車椅子から熱狂 バリアフリー 評価と注文
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の計画が、建築家の隈研吾(くま・けんご)氏や大成建設などによるA案に決まった。提示された2案の審査では、バリアフリーなどユニバーサルデザインも評価の対象になった。来年12月の着工に向け、障害者からは評価の声が上がる一方で注文も出ている。
「A案は車椅子席の視野確保の仕方などに配慮している」。頸椎(けいつい)損傷のため車椅子生活を送る建築デザイナー、丹羽太一さん(48)は、そう評価した。
東京は夏季初の2回目のパラリンピック開催都市となる。大会では多くの障害者を迎えることになる。
A案の車椅子席は利用者の目の高さを床から100センチと想定し、前列の一般席で身長175センチの人が立ち上がっても視界を妨げられないようにした。
国土交通省のバリアフリー建築のガイドラインは、車椅子利用者の目の高さを105センチとして、座席の高さなどを設定するのが望ましいとする。日本建築学会のデータなどを基に利用者が背筋を伸ばした状態を前提にしているが、それが難しい人もいる。一方、日本人男性の平均身長は約170センチで、靴を履けばさらに高くなる。
新国立競技場のスタンドを巡って障害者団体などは、車椅子利用者の目線をより低く、前列の健常者の身長をより高く見積もるように事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)に求めてきた。
A案について丹羽さんは「会場全体が興奮する決定的な瞬間、前の人が立ったため障害者が見られなかったという事態を避けられるだろう」と指摘する。
ただ、施設のバリアフリー化に対するJSCの審査委員会の評価点(7委員で70点満点)は、A案(48点)よりB案(53点)が高かった。B案は、障害者の中には突然大声を出してしまう人がいることなどを考慮し、ガラスで囲ったボックス席を設けていた。
この点について、自身も脊髄(せきずい)損傷により車椅子を使って生活をしているDPI(障害者インターナショナル)日本会議事務局長の佐藤聡さん(48)は「従来にない取り組み」と評価する。
A案は五輪時に車椅子席の約7割が一番下の1層スタンドに集中するが、国際パラリンピック委員会(IPC)は水平方向だけでなく垂直方向にも均等に置くよう求めているという。そうすれば、さまざまな場所から試合を楽しめる上、観客席の料金は通常グラウンドから離れるほど安くなるため、障害者に多様な価格帯を提示できる。佐藤さんは「世界最高を目指すなら2、3層スタンドの車椅子席を見直すべきだ」と語った。
大成建設は今後、障害者らも交えたワークショップを開き、そこでの声を詳細な設計に反映させるという。丹羽さんは「障害者トイレの細かいレイアウトもこれから。節目節目で障害者の声を生かし、誰もが使いやすい施設にしてほしい」と望んだ。【飯山太郎】
2015年12月23日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾五輪組織委の豊田副会長が辞任 森氏の右腕、唐突
エンブレムの白紙撤回問題に続き、トヨタ自動車社長で大会組織委ナンバー2の豊田章男氏が辞任した。経済界における実力者の突然の辞任劇をめぐっては、組織委の運営態勢に疑問を持っていたのではないかとの見方も浮上。今後、波紋を広げる可能性もありそうだ。
豊田氏を頼りにしていたのは森喜朗会長でもあった。「私に何かあっても代わりを務めてくれる」と、後継指名していたほどだ。
今回の辞任で引っ掛かるのは豊田氏が組織委の改革チームの座長に就き、トヨタ方式で業務改善をリードしていた点だ。組織委は「改革も12月で一段落した」と説明したが、具体的な取り組みは18日の理事会で報告されたばかり。問題となったエンブレムも、まだ選び直されておらず、改革の推移を見極めるには時期尚早の印象を拭えない。
組織委によると、豊田氏は組織委に要望を出す経済界協議会会長の立場と、組織委副会長として経済界に協力を求める立場とを整理しないといけないと考えていたという。だが、期待されたのは経済界と大会の橋渡し役であり、役割がある程度、相反することは以前から分かっていたことではなかったか。
組織委内からは「もともと(副会長職に)乗り気でなかったのでは」「経済界でトヨタばかりが前に出ることを気遣った面もあったのだろう」との声も聞こえてくる。パナソニックの津賀一宏社長が後任に就任予定だが、大会の軸となるべき組織委が、どうにも落ち着かない。
産経新聞から
2015年12月22日(火)7時55分
(引用)
犾<新国立競技場>パラリンピック関係者からも意見聴取
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の計画案策定に向け、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は16日、パラリンピック関係者から意見を聞いた。日本障がい者水泳協会の河合純一会長は「アクセシビリティー(利用しやすさ)」をキーワードに掲げ、「見る、する、支えるスポーツすべてにおいて、アクセシビリティーを確保してほしい」と要望した。
河合会長は▽車椅子の観客でも見やすいレイアウト▽選手の動線やトイレの使いやすさ▽障害を持つボランティアへの配慮--などを例示し、「東京パラリンピック後も、アクセシビリティーや多様性を考えるシンボルとして残すために、よりよい施設にしてほしい」と期待した。
00年シドニー・パラリンピックの男子車いすバスケットボール日本代表主将の根木慎志さんも「子供から高齢者、障害者も含めて安心、安全に観戦し応援できる施設を」と注文を付けた。【芳賀竜也】
毎日新聞から
2015年12月16日(水)18時29分
(引用)
犾新国立競技場:陸連とJOC要望聞く JSCが意見交換会
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の計画案選定に向け、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は15日、東京都内でアスリートや競技団体との意見交換会を始めた。初日は大東和美理事長らが日本陸上競技連盟と日本オリンピック委員会(JOC)の要望を聞いた。
日本陸連は横川浩会長らが、通気、通風などの暑さ対策▽器具の出し入れや審判の移動のための通路の確保▽多くの大型ビジョンの設置--を重視するよう要望した。大会後も陸上競技場として使用するため、サブトラックの常設化に向けた活動を継続していく意思も改めて伝えた。
JOCは平岡英介専務理事が、暑さ対策やドーピング検査用の敷地の確保など、アスリートファースト(選手第一主義)の視点の徹底を求めた。
意見交換会は17日まで行われ、JSCが今月末に計画案を選定する際の参考にする。大東理事長は「生の声を聞いて、計画案の細かな所まで注視していきたい」と述べた。【藤野智成】
2015年12月15日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾新国立:「2案とも素晴らしい」遠藤五輪相
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の二つの技術提案書公開から一夜明けた15日、遠藤利明・五輪担当相は閣議後記者会見で、「二つとも前の案よりも大変素晴らしい出来栄えではないかと思う。甲乙つけがたい」と語った。両案とも総工費が政府が設定した上限の1550億円を下回り「1400億円台で驚いた」と述べ、完成時期も目標の20年1月末より2カ月早い19年11月末になったことを高く評価した。
イラク出身の女性建築家、ザハ・ハディド氏がデザインした旧計画は、巨大構造に批判もあった。大成建設や建築家の隈研吾氏らの作とみられるA案、竹中工務店や伊東豊雄氏らの作とみられるB案とも「(明治)神宮の森の景観に配慮し、木材や緑を多用している。世界に誇れるナショナルスタジアムができると確信している」と述べた。
また大会組織委員会の森喜朗会長の「B案の方がいい」との発言については「それぞれ意見があるのは当たり前。好みも違い、皆様が『こっちがいい』とおっしゃることは問題ない」との認識を示した。【藤野智成】
2015年12月15日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾新国立競技場2案:森会長「B案がいい」
新国立競技場(東京都新宿区)の計画案二つが14日公表された。白紙撤回された旧デザイン案の決定から3年余。今回公表された2案の外観について、地元では「シンプルで良い」と好意的な言葉が相次ぐ一方、市民団体は規模の大きさを疑問視した。関係者からはさまざまな意見が出た。
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長は14日、東京都内で取材に応じて「僕らにとっては外のデザインよりも中身。どっちがいいと言うより、中身がどうなっているか」と組織委としての立場を強調して切り出した。
巨大な弓状のキールアーチが特徴だった旧デザイン案を「生ガキ」と表現し、組織委のトップらしくない発言と批判を受けた森会長。2案の外観への印象を問われると再び「外側だけ見るとB案の方がいい。いかにもスポーツという雰囲気が出ている。ギリシャの神殿みたい」と口を滑らせ、対するA案に「大会をやっているという明るさがない」と、ばっさりと切り捨てた。
一方、2案とも国際オリンピック委員会(IOC)が求める20年1月より早い19年11月となった完成時期について森会長は「すごいマジック」と歓迎。計画見直しでラグビーの19年ワールドカップ(W杯)日本大会では使用できないことを「あと2カ月前にできると言ってくれれば、ラグビーもできるんだけど」と日本ラグビー協会名誉会長としての恨み節も忘れなかった。
自身のツイッターで旧計画の見直しを訴えていた元ラグビー日本代表で神戸親和女子大講師の平尾剛さんは「アスリートファースト(選手第一主義)に配慮する形になってほしい」と注文。そのうえで「予算も同じぐらいに抑えられ、前回は予算がかさんでいたが、きちっと修正されている」と一定の評価をした。五輪女子マラソンメダリストの有森裕子さんは「シンプルさはあるが、両方とも雰囲気は似た感じ。デザインどうこうより使いやすさ、機能を満たしているかが重要」と選手の視点を強調した。
日本スポーツ振興センター(JSC)はこの日の午後2時、インターネット上で技術提案書を公開したが、アクセスが殺到したためつながりにくい状態が続いた。JSCによると、同時にアクセスが3000~5000件程度集中するとシステム保護のためアクセスが制限されるが、この日は公開と同時に5000件以上のアクセスがあったため、45分程度にわたってつながりにくくなったという。【新井隆一、小林悠太、芳賀竜也】
◇住民らシンプルを評価
「前のデザインよりも、シンプルでいいんじゃないですか」。新国立競技場が建設される新宿区霞ケ丘町で犬の散歩をしていた近所の主婦(39)は、記者が示した二つの外観イメージを見て語った。
英国の建築家、ザハ・ハディド氏の巨大な弓状構造物「キールアーチ」を特徴としたデザインを採用する旧計画と比べた感想だ。ただ、今回の2案はともに木材を使うデザインとあって「似てますよね」とも話した。
競技場周辺は日々の散歩コース。解体などで付近の道路は工事車両が行き交い、落ち着かない雰囲気もある。「どうせ造るなら、早くできてほしい」
予定地南側にある都営団地「霞ケ丘アパート」に住む女性(73)も「前は奇抜だったけど、今回はいいんじゃないかしら。値段も安くなるんだし」と両案を評価した。新競技場建設に伴い、団地は取り壊されて都立公園になる。女性も来月には立ち退き、近くの別の都営住宅に引っ越す。
旧競技場の高さは約30メートルで、ともに50メートル前後の両案の6割程度。周囲の街並みも気に入っていた。「こんなに良い所はないと思っていた。『何で建て替えるの?』という思いもあるけど、もう決まったことだから」。更地になった旧競技場跡地の方に目をやり、寂しそうに笑った。
建て替えでなく旧競技場の改修を訴えてきた市民団体「神宮外苑と国立競技場を未来へ手わたす会」の共同代表で1級建築士の大橋智子さんは、旧計画と比較して「なるべく大きく見せないよう、両案とも工夫はされている」と語った。
ただ、旧競技場の5万4000人収容に対し、新競技場は20年大会時で6万8000人収容で、大会後は8万人規模にも対応可能とされる。大橋さんは20年以降の人口減少を踏まえ「この規模はいらない」と指摘した。【武本光政、飯山太郎】
2015年12月14日
毎日新聞(無料)から
(引用)
犾東京五輪エンブレムのデザイン公募締め切り 1万4599件来た
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は7日正午、大会公式エンブレムのデザイン公募を締め切り、1万4599件の応募があったと発表した。審査するエンブレム委員会の宮田亮平委員長(東京芸術大学長)は「最終的にたった一つを選考するのは至難の業だが、皆さんに納得いただけるようなプロセスでしっかりと審査していく」とコメントを出した。
デザイン経験を不問とするなど応募資格を大幅に緩和した結果、旧エンブレム選考の応募104件を大きく上回った。
埼玉県鶴ケ島市は自治体として応募。五輪とパラリンピック合わせて485件の作品が寄せられ、1件を選んだという。
組織委は今後、来春の決定を目指して選考作業に入る。年内の予備審査で100~200点に絞り、本格的な審査は来年1月7~9日に実施する。
佐野研二郎氏の旧エンブレムはベルギーの劇場ロゴなど類似作品が相次いで現れ、白紙撤回に追い込まれた。今回もネットユーザーらが類似作品を見つけ出して騒動が再燃する可能性があるとの声も上がっている。
スポニチアネックスから
2015年12月8日(火)7時1分
(引用)
犾新国立競技場、都の負担は390億円に 政府と最終調整
2020年東京五輪・パラリンピックの主会場になる新国立競技場の建設費をめぐり、上限1550億円とされた総工費のうち、東京都が最大390億円を負担する方向で、政府と最終調整していることがわかった。これとは別に周辺整備費として数十億円を出し、都の支出はあわせて400億円台前半になる見通し。12月1日にも舛添要一知事が遠藤利明五輪担当相と会談し、表明する。
関係者によると、総工費の約半分を国費でまかない、都とスポーツ振興くじ(toto)の売り上げで残りをおおむね折半するというもので、都の負担が最大390億円になった。都が根拠が不十分なまま税金を支出した場合、住民訴訟を起こされるおそれがあることから、政府が都の支出根拠となる法整備も検討する。
都は旧計画が進んでいた5月に政府から約500億円の負担を求められた際は「負担額の根拠が不明確。国の事業に都が支出できる法的根拠もない」(舛添氏)と反発。競技場に帰宅困難者用の防災機能を備えることを明記した新計画が8月に決定すると、「都民の安心安全のための施設なら、一部を負担する考えは十分なりたつ」(同)などと態度を軟化させ、政府と都でワーキングチームを立ち上げ、費用負担について協議していた。
朝日新聞デジタルから
2015年11月29日(日)21時55分
(引用)
↧
【11】珵東京五輪...………珒
↧